セラブレスの危険性は高い?副作用で味覚障害になる可能性や安全性についても

画像引用:セラブレス公式サイト

セラブレスは世界113カ国で愛用されている製品ですが、危険性が高いのか?と気になる意見も見受けられます。

結論から言うと、セラブレスの副作用について調査してみた結果としては気になるような情報はありませんでした。

ただ、ごく少数ながらも効果を感じられなかったという口コミもあるので、使用を開始する前にはしっかりと検討したいところですね。

今回はセラブレスの危険性や効かないという点について、口コミを中心に調べてみた結果をまとめました。

スポンサーリンク

セラブレスの危険性はある?味覚障害が起こる可能性はあるか

セラブレスの副作用について調べてみたところ、味覚障害の発生も含めて特に注意すべき情報はありませんでした。

強いて言えば「セラブレスの使用直後は飲食が苦く感じた」という口コミがある程度です。セラブレスは無味無臭というわけでは無いので、味覚に敏感な方にとっては違和感を感じる事があるのかもしれません。

マウスウォッシュ自体、どの製品も液の味に違和感は感じてしまうかと思うので、人によっては一時的に味覚障害かもしれないと感じる場合があるでしょう。

それでも、刺激が気になるという場合には、セラブレスのマイルドミントを使うとより低刺激です。

何となくアメリカ産と聞くと成分や刺激について気になってしまいますが、ネットでの口コミの評価もかなり高いので効果も期待でき副作用の心配も少ないと言えるでしょう。

スポンサーリンク

セラブレスの安全性は?

セラブレスに含まれている成分は、マウスウォッシュとしての利用であれば、安全性は高いとの事です。

一般的に、国産など他のマウスウォッシュにはエタノールというアルコールが含まれていることが多いですが、これは揮発性が高い成分であり使用しすぎると口内の唾液を減らしてしまう可能性があります。

そうすると余計に口臭が悪化し、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。

その点、セラブレスはノンアルコールなので安心です。

もちろん、アルコール入りのマウスウォッシュであっても、用法容量を守って使用すれば基本的に問題はありません。

1日に何回もセレブレスでマウスウォッシュしたり、変な使い方をしない限りは安全に使えるかと思います。

セラブレスは効かないという口コミもある?

圧倒的に効果があったという口コミが多いですが、わずかではあるものの効果をあまり感じられなかったという口コミもありました。

もし、効果がない、効かなくなったと思う場合にはセラブレストゥースジェルを用いて下や歯の汚れを落としてからセラブレスで口をすすぐのがより効果を高める使い方です。

すすぐ際も30秒〜1分ほど口の中で長く奥まで行き渡るようにすすいだ方が良いです。

大抵は口に含んですすぐだけで効果を実感できると思いますが、万が一効果を感じられない場合は上記の方法を試してみていただけたらと思います。

セラブレスは膿栓に効果はあるのか

また口臭の原因は、膿栓という扁桃のボコボコした部分にできる化膿物の小さな塊だと言われています。

臭い玉と言われることもありますが、かなりの激臭がするのでとても気になります。

口腔外科でこれを取ることはできますが、またすぐにできてしまうので効果的な対策とは言えません。

その膿栓の発生を防ぐ対策としてセラブレスは効果的という口コミもあって、セラブレスなどで口の中を清潔に保つことで膿栓ができにくくなったという人もいるようです。

本当に膿栓の発生を防ぐ効果があるかどうかは定かではありませんが、口コミを信じて試してみる価値はあるのではないでしょうか。

まとめ

セラブレスは、正しい使用法に従って適切に使われると効果的な働きを期待することができます。

セラブレスの使用後すぐに飲食した場合に苦く感じたといった程度の口コミはありますが、大きな副作用に関する情報は見当たりませんでした。

また、少数ではありますがあまり効果がなかったという口コミがあったので、まずは試しに使ってみてから常用するかどうかを判断するようにした方が良さそうです。

キレイな口腔環境を作るためにも、正しい用法で使用してくださいね。

スポンサーリンク

コメント