お風呂などのゴムパッキンの黒カビはなかなかキレイに落とせないですよね。
カビキラーで洗っても思うように落とせない汚れはどうしたら良いのでしょうか?
実はカビキラーを使う際に本来の効果を発揮できない使い方をしている人が多く、ちょっとしたコツでもっとカビ取りの効果を高めることができます。
ここでは、カビキラーを使う際のコツやカビキラー以外で黒カビ対策に効果的な製品についてご紹介しています。
>>プロに浴室掃除を依頼したらいくら?
↑
30秒で判明!意外と安くてビックリするかもしれません。。
カビキラーでも落ちない黒カビ対策で重要な3つのポイント
黒カビ対策といえば、カビキラーを使っている人は多いのではないでしょうか。これさえあれば大丈夫かと思いきや、けっこう落ちない黒カビがありますよね。
とくにお風呂のゴムパッキンにできたカビは、早めに対処しないと内部まで浸透してしまい、一度では落ちないガンコな黒カビになってしまいます。
カビキラーでも落ちない黒カビを落とすには、次の3つのポイントをおさえた対策が必要です。
- 洗剤を使用する前に、水気をとって乾いた状態にしておく
- 洗剤を塗ったらしっかり時間をおいてから流す
- 洗剤はカビに密着させる
カビが発生する場所は普段から濡れていたり湿っていたりすることが多いですが、そのまま洗剤を塗ると効果が薄まってしまうので、しっかり水気を拭き取っておきましょう。
また、洗剤は塗ってから時間をおくことでカビに浸透していきます。塩素系の洗剤は10~30分、酸素系は4~8時間おいてから流すと効果的です。
そして、最も重要なポイントは洗剤をカビに密着させることです。いくら時間をおいても、洗剤が垂れて流れてしまっては効果がありません。
次に、しっかりカビに密着させるための効果的な方法をお伝えします。
お風呂のゴムパッキンにできた黒カビ落としには片栗粉が効果的
お風呂のゴムパッキンにできた黒カビの落とし方には、何度か繰り返し洗剤を使って少しずつカビを薄くしていく方法があります。
カビキラーを使っても変化がない場合は、塩素系のキッチンハイターに片栗粉を混ぜたものを使用してみてください。
手順は次の通りです。
- 片栗粉とキッチンハイターを1:1の割合で混ぜる。
- 黒カビ部分の水気を拭き取り、しっかり隠れるまで塗る。
- 10分ほどおいたら片栗粉を拭き取り、シャワーでしっかり流す。
カビキラーで落ちない黒カビに、キッチンハイターをおすすめする理由は下記の濃度の違いにあります。
- カビキラー…6%
- キッチンハイター…6%
キッチンハイターは濃度が高く、カビキラーで落ちない黒カビにも効果が期待できます。
キッチンハイターの泡タイプはカビキラーとほとんど濃度が変わらないので、液体タイプを選んでくださいね。
お風呂のゴムパッキンの黒カビが落ちない時はコレ!カビ取り重曹ペーストの作り方
お風呂のゴムパッキンの黒カビが落ちない時はキッチンハイターなどの塩素系の効果が高いですが、刺激が強いため、あまり使いたくないと考える人もいますよね。
自然派の洗剤を使いたい人や、黒カビを落としたあとの日常的なカビ対策には、体にやさしい重曹の使用がおすすめです。
重曹はそのまま振りかけても使えますが、カビには密着しやすいように重曹ペーストを作りましょう。
カビ取りの重曹ペーストの作り方は、重曹と水を2:1の割合で混ぜるだけです。合わせてクエン酸スプレー(クエン酸小さじ1に水200ml)も用意してくださいね。
重曹ペーストとクエン酸スプレーを使って、次の手順でカビ取りをしましょう
- 水気を拭き取ったカビに重曹ペーストをたっぷり塗り10分おく
- その上から泡がたくさん出るまでクエン酸スプレーをかける
- さらに10分おいたら重曹ペーストを拭き取りシャワーで流す
クエン酸スプレーを使用する以外にも、酸素系漂白剤と重曹を1:1で混ぜたペーストをカビに塗り、ラップをして4時間ほどおく方法もあります。
どちらも数年経った黒カビを落とすのは難しいので、ガンコな黒カビは塩素系でしっかり落とし、その後の簡単なお手入れに試してみてくださいね。
ゴムパッキンのカビ取りにはコレ!市販品のおすすめ3選
ゴムパッキンのカビ取り剤は、効果の高いジェルタイプがおすすめですが、使いやすさやコスパも大事ですよね。
市販品で評価の高い商品を3つご紹介します。どれを買おうか悩んでいる人は、下記の商品をチェックしてみてくださいね。
商品名 | 概要 |
カビトルデスPRO | Amazonでも人気の商品です。高い密着力でガンコな黒カビを撃退します。 |
カビ取り剤スパイダージェル | テレビで話題になった商品で、1本あればたっぷり使えます。広範囲にカビが広がっている場合におすすめです。 |
スライムパンチ | 創業50年の老舗化学メーカーが開発した洗浄剤。しつこいカビ汚れもスッキリさせられます。 |
ゴムパッキンのカビ取りの際の参考にしてみてくださいね。
【補足】
カビ落としはメンドクサイ!という方は、プロにお任せするのが便利です。
完全にキレイにしてから維持する方が断然簡単ですからね。
\すっきりキレイな浴室に!/>>浴室掃除の見積りを取ってみる
コメント