頭痛の治し方はツボが効く?手のひらには効果的なツボがあった!
「頭痛なんてツボを押せば即効で治るよ!」
という整体師の先生に教えてもらった手のひらにある頭痛を治すツボについて情報をシェアしようと思います。
頭痛が起こりそうだな…という時にもすぐにできるのでとっても便利ですよ!
頭痛に効くツボの押しの方法
手のひらにある頭痛に効くツボは2つあると言われています。
そのツボの位置さえわかればあとはとにかく押せば良いと思われがちですが、ツボの場所によって効果的な押し方は異なります。
なので、ツボを押す時はゆっくり押しましょうといった共通したツボ押しの方法ではなく、ツボ別に押し方を知る必要があります。
ということで、手のひらにある頭痛に効くツボ(方頭点と合谷)について場所と効果的な押し方についてご紹介します。
手のひらにある頭痛のツボの見つけ方と押し方
手のひらにある頭痛に効果的なツボの場所と押し方をまとめました。
片頭点(へんとうてん)
ツボの場所:薬指の第二関節付近。
押し方:人差し指、親指でつまむようにして刺激を与える
この片頭点は、ズキズキとする痛みに効果があるツボです。頭痛のズキズキとした痛みの解消に効果があると言われています。
合谷(ごうこく)
ツボの場所:親指と人差し指の根本からさらに腕側に進み2つが交差する周辺。手のひらのふくらみがあるところ。
押し方:痛気持ちいい程度の力で3秒程度押すのを数分間繰り返します。
【雨の日頭痛におススメのツボ】
雨の日、気圧の低下で頭痛の人多いかと思います。
そんな時におススメのツボは『合谷』親指と人差し指が交わった所の人差し指よりにあります。
ちょっと痛いと感じるくらい、グッと押すのがポイント。
お灸をしても効果的です。 pic.twitter.com/t6wPnYVpou— なおみん☺︎人と動物の中医学 (@naominkubo) November 23, 2019
『万能なツボ!』
人差し指と親指の骨の付け根から、少し人差し指よりにある合谷というツボ。 これは万能ツボと呼ばれ、頭痛、花粉症、ニキビ、肩こり、風邪などに効く。 このツボの凹んだ骨の下の神経に刺激を与れば、一時的な視力回復も期待できる pic.twitter.com/YCEhjbrspC— 綺麗になりたい女性の簡単☆美容術 (@susumeb) November 26, 2019
合谷は、体全体の痛みを和らげる働きがあるツボです。また、肩こり解消のツボとしても効果があると言われています。
ツボ押しは即効性があるのか?
強烈な頭痛を瞬時に治すほどの力はありませんが、早めにツボ押しの対処をすれば頭痛の発生を防げることもあるくらい即効性は期待できます。
予防のために頭痛薬を飲むのは抵抗を感じますが、ツボ押しなら頭痛が強くなりそうという時から行えるので、予防策としても使えるのが良いですね。即効性もあるので、予防の段階でツボの効果で頭痛を食い止められることも多く、頭痛持ちには是非とも試して欲しい方法です。