ワークマンの靴は滑らないので釣りや雪道に重宝!スリッポンやレディースも
黒と黄色のかっこいい看板が目印の「ワークマン」。
最近は多機能かつオシャレ度も高い衣料品店として人気が急上昇中です。
そんなワークマンですが、実は「すべらない靴」の性能がスゴ過ぎると話題になっているのをご存知でしょうか。
釣りや雪道用に使っている人はいましたが、最近ではキャンプ用に使う人も急増し、次第に普段履き用として使う人も増えてきています。
ここではそんなワークマンの滑らない靴の魅力についてご紹介します。
もくじ
釣りに最適!ワークマンの滑らない靴
ワークマンのAEGISのBT750デッキブーツは釣りの状況を想定して作られているだけあって機能性抜群の靴です。
クッション性が高い素材を使用しているので、水辺でも歩きやすい上に、ハニカム構造で通気性に優れており、足首部分の形が歩きやすく、脱げにくいように作られています。
もちろん防水機能を備えている靴なので、雨の日でも釣りを楽しむことが可能です。
やはり釣りの時に困るのが濡れているところで滑りやすいことですから、ワークマンのAEGISのBT750デッキブーツはかなり助かりますね。
…と思っていたら、どうやら在庫分の販売で終了とのこと。
後継品があれば、ここでまたご紹介しようと思いますが残念なお知らせですね。
雪道でも滑らない&暖かいワークマンの靴は?
滑らない靴となると、雪国の人は雪道でも滑らない靴が欲しくなりますよね。
ワークマンの靴で雪道でも滑らない靴といえば、アイスソールを搭載している靴にワークマンオリジナルの靴、ケベックNEOがあります。
旧ケベックの改良モデルで、改良点は防水性能を向上させました。旧商品は靴底から4センチ部分までの防水ですが、新モデルは靴のかなり上部部分まで防水になっており高い防水性を持ち合わせています。その上でさらに滑りにくいようアイスソールを改良したのがこのケベックNEOになります。
雪山でも大丈夫だと言われているほど頑丈という点も魅力ですが、こんなに多機能な靴が2900円という破格のプライス。
ワークマンが流行る理由はこれだけでもよーくわかります。
「滑らないスリッポン」がすごい!
スリッポンとは、靴紐や金具などで靴を脱げないように固定するのではなく、あえて靴紐や金具を使用せずに履ける靴を指します。簡単に脱げる靴であることから、スリップ オン ザ シューズと呼び滑るように脱げる靴という意味で販売されています。
ワークマンモデルのスリッポンはその靴に雨などの路面で滑らないよう工夫を凝らしたものになっていて「滑らないスリッポン」と呼ばれているようです。
これは、厨房で用いられている耐油・耐滑性に長けたコックシューズを元に、ワークマンがオリジナルデザインした物になります。これを雨の日だけでなく、晴れた日にも履けると思わせるワークマンのデザイン性がワークマン人気の理由の一つなんでしょうね。
ワークマンにはレディース用の靴もある?
レディース用の滑らない靴になりますと、レディースファイングリップシューズがおすすめの靴になります。こちらは女性に合わせたモデルの靴で男性用と異なりサイズを抑えて作られています。
もちろん靴底のソールは滑りにくいモデルのソールを採用しており、靴紐や金具を使用しておらず、脱ぎやすさも追及されています。デザイン性も重視していて、カジュアルなバリエーションも進出しているワークマンの変化が見て取れるモデルです。
同様に「マリアンヌのMW20 レザーワークマン」も女性用のオシャレな高機能靴という新たなジャンルの靴として注目されています。
ワークマンの滑らない靴はキャンプに使う人も急増中
キャンプに最適なワークマンの滑らない靴ですが、ケベックシリーズはお勧めできる最適な靴になります。ケベックはソールが雪道対策を施してある靴で雪にも強いのですが雨にも強いです。その上防寒機能を備えていますので冬場のキャンプや突然の雨に見舞われた場合、防寒機能と防水機能が生きてくる製品です。
ファイングリップフィジカルの人気も高い
ケベックシリーズの他には、ファイングリップフィジカルも滑りにくいソールが採用されておりアウトドアに使用する靴として十分な機能を備えています。ファイングリップフィジカルは留め具や靴紐を使用して靴を固定するのではなく、マジックテープを使用して靴を固定するため簡単に着脱も可能です。
そのほか、ロープライスのシリーズもキャンパーの支持が高いです。
商品によって特性が異なるものの、素材がポリ塩化ビニルできている製品は水弾きが良く、防水性がある上に、汚れが着いても落としやすい特徴があります。また、ショートブーツのような小洒落たデザインになっているので地味になりがちなキャンプのコーディネートを彩ってくれる効果もあるのでオススメです。