これって知恵熱?子供の急な発熱にお医者さんの診断は…
もくじ
子供が突然発熱して小児科を受診した結果
少し前まで元気だったのに突然体がだるそうになって熱を測ったら38℃を超えていた…。
我が家の息子はたまに、こうした突然の発熱を引き起こすことがあります。
夜に発熱した場合はとにかく早く寝るようにしていますが、翌朝には元気回復ということが良くあります。ただ日中に起きた場合は気になるのでできるだけ小児科へ行くようにしていますが、いつも決まって原因についての説明はなくて解熱剤の処方だけで終わります。
特段心配はいらないとのことなので変な病気ではないようですが、気になってネットで調べてみるとこうした原因不明の発熱は子供に多く、知恵熱と呼ばれているということがわかりました。
ここではそんな「知恵熱」を発症させることが多い息子の状態を観察してきて感じたことをまとめてみようと思います。
これがいわゆる知恵熱という症状なのか
原因はよくわからないが発熱する症状は俗に知恵熱と呼ばれています。
試験の前の日に徹夜で勉強した時とかに
「知恵熱が出そうになったよー。」
と言っている人は見たことがありますが、知恵熱とは別に定義があって、原因不明だけれど発熱することを指すとのことです。大人でもこうした知恵熱を発症することはあるようですが、子供の方が圧倒的に割合は多く、中でも1歳から2歳くらいが多いとのことです。
1歳から2歳くらいに起きやすいかも
一般的に1歳から2歳くらいに知恵熱が発祥しやすいと言われていますが、確かに我が家の息子も2歳くらいまではよく発熱していましたが3歳くらいからはかなり頻度が減ってきたように感じます。
保育園で思いっきり遊ぶ日々の中で体が強くなってきたのかなーと思ってましたが、そもそもこの知恵熱がそうした性質を持っているだけという可能性もあります。とにかく、突然の発熱が少なくなると旅行の計画を立てたりするのも躊躇しなくなりますね。
以前だと、もしかして前日に発熱する可能性も…なんてことを考えていましたので、今はかなり精神的にも楽になりましたね。
大人でも知恵熱は起こるのか?
主に子供が発症しやすい知恵熱ですが、大人も稀に発生することはあります。
なので、体がだるくて熱を測ったらそこそこの熱が出ていたという時は、知恵熱である可能性も疑ってみる方が良いかもしれません。
ただ、大人の場合の発熱は知恵熱よりかは風邪の症状である可能性の方が断然高いので、まずは風邪を疑う方が現実的でしょう。それくらい子供の方が発症は区立が高いです。