今日はてんやの日!18日は上天丼を持ち帰りで食べるのが幸せ^^
天丼は好きですか?
私はめちゃくちゃ好きです。
職場の近くにてんやがあるので、毎月18日は必ず天丼を買って帰るほど大好きです(^^♪
コロナ渦の中、テイクアウトがお得になるてんやの日は相当ありがたいサービスですよね。
安くて旨くて感染予防にもなるわけですし。
今回は、天丼好きにとってオトクで嬉しい「てんやの日」について、魅力をまとめてみました。
てんやの日とは?
てんぷらのチェーン店「てんや」で毎月18日に行われているサービスデーのことで、なんと上天丼が500円(しかも税込!)で買えちゃう恐ろしくスペシャルな日のことです。
通常は690円ですから190円もお得に上天丼が食べられちゃうわけです。
気になる天ぷらの構成員ですが、海老×2本、れんこん、かぼちゃ、おくらと素敵な面々。これが500円ですからね…。素敵過ぎです。
ちなみに、ご飯小盛も選択できて470円。小食の女性にも対応しているさりげない心配りもナイスです^^
昔は通常の天丼が390円というのがてんやの日のメニューだったので値段が高くなったと思っている人もいるかもしれませんが、天ぷらのメンバーが豪華になっているので個人的には今の方が満足度は高いです。
予約して持ち帰りできるのが嬉しい
てんやの日の上天丼は容器代などもかからずに持ち帰りもできます。しかも予約ができるので待たずに熱々の天丼を持ち帰りできちゃいます。
てんやの日は店内もかなり混雑するので、やっぱり持ち帰りが便利です。客層的には屈強な男性系が多いのであまり家族で食べるのもどうかなーと思うことがありますし(笑)
ただ、容器代がかからない代わりに、店内で食べるとついてくる味噌汁が持ち帰りにはつかないのでご注意を!
ちなみに、天丼の予約は電話で受け付けてくれます。忙しい中での電話対応は大変だと思いますが、混雑状況などから受け取り可能時間がわかるので助かっています。
いつまでも電話での受付をしてくれたらいいなぁと願っていますが、今後はどうなるでしょうかね。
丸亀製麺は毎月1日の半額デーだけは絶対に行かない! | イナコド|田舎で子育てをしてます!
てんやのクーポンは18日には使えない
てんやの公式サイトでゲットできる割引クーポン。丼や定食、お弁当などで50円引きになりますが、当然ながらてんやの日の上天丼には使えません。
すでに大きな割引になっている値段設定ですからね。ですが、会計をしている人を見ていると平気な顔してクーポンを出す人をたまに見かけます。
クーポンに思いっきり書いているんですけどね。「てんやの日にはご利用いただけません」と。
その度に謝る店員さんが不憫だなぁといつも思ってしまいます。店員さんは全く悪くないのに。。
ちなみに、てんやの日以外でもクーポンの使用ができない店舗があるので要注意です。(使用不可の店舗はクーポンに記載されています)
てんやの日のセットメニューもお得!
てんやの日は上天丼セット(小そばか小うどんがついてくる)も190円割引の750円で食べられます。
いつも天丼の持ち帰りをしているのでなかなかセットメニューを食べる機会はありませんが、上天丼にそばorうどんがついてくるなんて贅沢の極みですね(大げさ過ぎ??)
店内で食べているがっちり食べたい系の人たちはセットメニューを選んでいることが多いような印象です。
天ぷらと麺つゆって相性バッチリですからね。店内で食べる機会があれば迷わずセットを選びたいところです。
てんやのお子様メニューがとにかくスゴイ!
てんやのお子様メニューがすごいという話を聞いてネットで調べてみると、保護者1人につきお子様メニューが1つ無料になる店舗だったり、値段が100円だったりする店があるらしい。
そのサイトの情報によると、店舗によってお子様メニューの価格が異なるみたいだけれど、私がいく店ではお子様メニューをみかけたことはないような…。
それとも上天丼しか目に入ってないだけなのかもしれませんが…(笑)
子連れで外食は回転寿司が一番安上がり(納豆かたまごしか食べないのでw)だと思ってましたが、もしかするとてんやが一番安上がりの外食なのかもしれません。今度の18日にはお子様メニューをチェックしてみようと思います。
てんやの日390円のサンキュー天丼の復活を望む声は多い
個人的には今の1コイン上天丼の方が好きですが、以前の390円天丼(サンキュー天丼)の復活を望んでいる人は多いようですね。
やはり500円でお釣りがくる低価格は魅力的です。
390円だったら吉野家の牛丼かマクドナルドくらいの価格でしょうか。1食がこれで済むというのは嬉しいですからね。
ただ、消費税増税や色んな価格の値上がりなどもあるので、390円天丼の復活はきっと無いんじゃないのかなーと思います。このてんやの日の料金は税込ですからなおさらです。