宅急便コンパクトは閉まれば大丈夫?膨らみでパンパンでも厚さオーバーにならないのか

画像引用:宅急便コンパクト公式ページ

クロネコヤマトの宅急便コンパクトは専用BOXでお得に手軽に荷物を送ることが出来るので、メルカリなどで利用している方も多いかと思います。

ですが、送るものによっては指定の厚さ5cmを超えることもあるので「宅急便コンパクトでは送れないのかな…」と諦める方も多いかもしれません。

ですが、ネットでは厚さ制限の5cmを超えても送れたという口コミもあったり、中には「閉まれば大丈夫」という猛者までw

実際のところはどれくらいの厚さまでの荷物を送ることができるのか?

宅急便コンパクトを利用する際の厚さオーバーや、梱包の仕方についてなど調べてみました。

スポンサーリンク

宅急便コンパクトは閉まれば大丈夫なのか

宅急便コンパクトは多少の膨らみであれば問題なく送れます。

多少膨らんでしまっても、ふたが閉まれば問題なく送れることが多いのが実際のところです。

公式サイトでは、

「著しい変形やふたが閉まっていないなどの場合は宅急便(60サイズ~)でのお預かりになる」
参照:宅急便コンパクトのFAQ

としっかり書かれているので、ふたが閉まっていることが一つの目安となるはずです。

「著しい変形」というのは主観が入る余地があるので明確なライン引きはできませんが、ある程度の膨らみは許容範囲と捉えて良いはずです。

スポンサーリンク

宅急便コンパクトに厚さ制限はない?

通常の宅急便コンパクトも薄型専用も明確な数値での厚さ制限はないですが、資材のサイズの範囲で制限は出てきます。

通常版では先ほども書いたとおり、ふたが閉まる範囲であることが必須なので資材の高さ5cmから多少増える程度、コンパクト版は公式サイトに記載されている、薄型の場合コピー用紙100枚相当の厚みまでが実施的な制限と見るべきでしょう。

つまりは、明確な数値で厚さを計測されることはありませんが、資材の範囲内で送る分には制限はないということになるわけですね。

厚さオーバー(5センチ以上)でパンパンでも送れるのか

宅急便コンパクトは厚さ5㎝のBOXの資材ですが、5㎝を超える厚みの物は送れるのでしょうか?

多少の膨らみはOKとされているので、1㎝オーバーくらいなら問題なく送れます(実証済)。

しかし2㎝や3㎝を超えてくると、ふたが閉まらなくなってきて厳しいのではないでしょうか。

さきほども書きましたがふたが閉まる範囲であれば今のところ送れるので、パンパンに膨らんでもふたが閉まるかどうかが一つの基準と言えます。

それでも気になる場合はヤマト宅急便の営業所に行き確認をしたほうが良いでしょう。

開閉口をテープでとめるのはOK?

公式サイトではガムテープなどで補強が必要な場合は通常と宅急便の扱いとなると記載があるので、テープはNGと考えたほうが良いです。

しかしテープで留めていても問題なく送れたという情報もあるので、テープでの補強の具合によって判断が分かれてくるようです。

テープをはずすとふたが取れてしまうような補強の仕方だとNGというのが一般的な見方とされています。

また、テープを外したとしてもふたが閉まった状態であればOKではないでしょうか。

こちらも判断が分かれそうなところなので、営業所で確認をしたほうが確実です。

まとめ

宅急便コンパクトは、公式サイトでは「著しい変形やふたが閉まっていない場合は宅急便サイズでの受け付けとなる」とされているので、逆に言えば著しく変形していなくてふたが閉まってさえいれば送れるという解釈ができます。

実際にギリギリふたが閉まるくらいまで荷物を入れても送ることができたので、ふたが閉まるかどうかが一つの判断基準と見て良さそうです。

「著しく変形」というのは基準として設けるのは難しいのでさほど気にしなくても良いでしょうし。

ただし、ガムテープなどを使わないとふたが閉まらない状態はNGなので、その点はご注意くださいね。

スポンサーリンク

コメント