自転車のタイヤ交換料金はコーナンが最安値?あさひやイオン等との比較と相場についても

自転車のタイヤ交換をするにはどこへ行くのが最もオトクなのでしょうか。

自転車のタイヤ交換は自転車の購入店舗以外でも簡単にできるので、安い店舗に依頼したいですよね。

ここでは、大型店を中心とした各店のタイヤ交換費用についてまとめてみたので、お近くの最も安い店舗を見つける参考にしていただけたら嬉しいです。

自転車のタイヤ交換で最安値はコーナンなのか?

ネットでの口コミではコーナンが最安値という声がいくつかありましたが、自転車のタイヤ交換を行っている大手の値段を比較してみると必ずしもコーナンが最安値とは言えません。

下記に挙げたタイヤ交換の工賃だけを見るとカーマが最安値ですが、自転車のタイヤ交換の料金は工賃以外にもタイヤ代やチューブ代がかかるので、購入品の比較もしておきたいところです。

口コミではこの総計で見るとコーナンが最安値だとしているのかもしれませんが、実際の店舗で比較してみた方が確実な判断ができるはずです。

一般的な自転車のタイヤ交換の値段

自転車のタイヤ交換を依頼した場合、一般的にはどれくらいの工賃が必要となるのでしょうか。

代表的な大手企業にタイヤ交換を依頼した場合の工賃をまとめてみました。

コーナン
前輪 1,500円~ 後輪2,500円~

あさひ
前輪1,500円~ 後輪3,500円~

※内装ギア脱着が必要な場合は、基本工賃からプラス300円、ボスフリー脱着が必要な場合は、基本工賃からプラス1,000円となります。

イオンバイク
前輪1,296円~   後輪1,944円~

ビバホーム
前輪1,500円~   後輪2,000円~

カーマ
前輪1,200円~   後輪1,600円~

セオ
前輪2,200円 ~  後輪3,300円~

全ての店舗において、これらの工賃費用にプラスタイヤ代がかかります。(チューブ交換必要な場合はチューブ代も)

電動付き自転車の場合には、もうすこし値段が上がる場合もありますし、タイヤ代やチューブ代は自転車によってもお店によっても違うので予め確認しておいた方が良いでしょう。

タイヤ交換の相場はいくらくらい?

タイヤ交換にかかる費用の相場は、約3,500~7,000円の料金です。

各自転車店でもそれぞれ工賃を含めた料金設定が異なるため費用にはばらつきがあります。

工賃のみで大体前輪1,200円程度、後輪が1,800円程度です。

工賃のほかにも、タイヤやチューブなど必要なパーツの価格がプラスされて、修理・交換代金が決まります。

タイヤは種類によって価格にばらつきがあります。一般的な自転車タイヤであれば、約1,000円~4,000円ほどです。

ただ、一般的なものは大体2,000円前後のものが多いです。チューブの場合は、600~1,000円程度が目安となっています。そうすると、おおよその相場ですが前輪で、2,000円から4,000円です。後輪で、2,500円から5,000円となります。どちらもチューブ交換込みの値段です。

シティサイクル、いわゆる「 ママチャリ 」は、輪のほうが外すパーツが多いので、前輪と後輪でタイヤの交換費用が違います。

タイヤ持ち込みだと高くつくことも

タイヤを安く購入して、取り付けだけやってもらうために持ち込みにした場合には、工賃が割高になる可能性もあります。

タイヤをせっかく安く買えたのにもかかわらず、工賃が割高になってしまったため総合的に費用が高くついてしまったという結果にならないように注意しておきたいところです。

そもそも持ち込みを不可としている店舗もありますので、持ち込み可能であるかということと、持ち込みした場合の工賃を事前に確認しておくことをおすすめします。

自分で修理するなら料金はいくらかかるか

タイヤの修理・交換方法はインターネット上で紹介されているので、初心者でもやろうと思えばできます。

DIYが好きな人や自転車の構造に詳しい方には、自分でやってしまうのもおすすめです。

道具を揃えて、やり方をマスターしたら次回また交換・修理する際にも使えますし、家族の分もさっとできたりするのでコストダウンすることができます。

自分で自転車のタイヤ交換を行う場合には専門の工具キットとパーツさえ揃えられれば交換することができます。

パンクしてしまったときの修理キットは100円ショップなどで低価格で販売されています。

前述のように、自転車のタイヤは前輪1,200円程度、後輪1,800円程度、チューブの相場は600~1,000円程度ですので自分でタイヤ交換・修理をした場合にはチューブ交換も含めて前輪は1,800円から2,200円ほど、後輪は2,400円から2,800円ほどで交換することができます。

タイヤ交換や修理の方法は動画サイトにもたくさん載っているので参考にしやすいと思います。自分で修理した場合には工賃がかかりませんので安く抑えられるのが大きな利点です。

まとめ

自転車のタイヤ交換を行っている企業の交換に係る工賃一覧を比較してみたところ、ネットで最安値という口コミがよく見られるコーナンが最安値という結果にはなりませんでした。

ただ、タイヤ交換を依頼する際はこの工賃の他にも材料代(タイやチューブや必要なパーツなど)がかかるので総額で比較してみないと最終的な最安値を判断することはできません。

工賃は一定ですが、材料代は割引などもあるので常にどの企業が最安値だと言い切れませんので、タイヤ交換を依頼する前に複数で検討してみることをおすすめします。

まずは上記で挙げた工賃の安いところから選ぶのが効率的だと思いますので、参考にしてみてくださいね。

自転車の盗難や事故による損傷をカバーする『ずっと自転車盗難車両保険』

コメント

タイトルとURLをコピーしました