リンガーハットの持ち帰りはのびる?テイクアウトメニューや電話・スマホでの予約についても
画像引用:リンガハット公式サイト
美味しくたっぷりの野菜がとれるリンガーハット。
コロナの影響によってリンガーハットでもテイクアウトができるようになりました。
でも、ちゃんぽんや皿うどんの持ち帰りって、麺がのびてしまわないか心配という方も多いのではないでしょうか。
ここではそんなリンガーハットの持ち帰りについて、おいしく食べられる工夫や冷凍で持ち帰りができるメニューについてご紹介したいと思います。
もくじ
皿うどんや長崎ちゃんぽんのテイクアウトは伸びないのか?
麺類のテイクアウトってのびるのが最大のネックですが、リンガーハットのテイクアウトはどうなのでしょうか。
「何分くらいだったらのびずに持ち帰れますか?」
と店員さんに聞こうと思ったのですが、店頭のテイクアウトメニューの写真に答えが載ってました。
上の画像でもその答えがわかりますが、麺と汁(と具材)が別々になる容器でテイクアウトできるようになってるので、のびる心配はありません。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、ちゃんぽんもしっかりと分けられています。
最近のコンビニの麺でもわけられているわけですから、リンガーハットがそうしないわけはないのですが…。
ということで、のびる心配をせずにテイクアウトできることがわかりました。
テイクアウト可能なメニュー
リンガーハットの主なメニューはテイクアウトできます。
とはいえ、全てのメニューがテイクアウトに対応しているわけではないので、テイクアウト可能なメニューについては公式ページを確認してみてください。
主力メニューは全てテイクアウト可能なので、わざわざテイクアウトメニューを確認するまでもないかもしれませんね。それくらいテイクアウトメニューは充実しています。
テイクアウトできる冷凍メニュー
テイクアウトメニューのページに小さく「冷凍商品もご用意しております。詳しくは各店スタッフまでお尋ねください。」という記載があります。
ということは、皿うどんやちゃんぽんが冷凍されたものが売っているということでしょうか。
せいぜい餃子くらいなものでしょうか。
気になるので、今度リンガーハットへ行った際に尋ねてみようと思います。(尋ねた結果はここに記載する予定です。少々お待ちください)
電話やスマホで予約はできる?
リンガーハットの公式ページにある「モバイルオーダー」のページから予約が可能です。
店舗を選んで、メニューを選択して受取時間を設定するだけで予約が完了となります(要ログイン)
店舗検索のページに電話番号がかかれているので、そこに直接電話することでも予約は可能ですが、スマホでのオーダーはかなり便利なので電話する手間をかける必要もないでしょう。
まとめ
リンガーハットは主力製品のほとんどがテイクアウトできるようになっていますが、メインのちゃんぽんや皿うどんはテイクアウトでものびることなく持ち帰ることができるよう工夫されています。
公式サイトではスマホでテイクアウトの予約ができるシステムが導入されていますし、ほとんどのメニューがテイクアウト可能となっているので、自宅でゆっくりとリンガーハットのメニューを楽しめるような仕組みが整っています。
ほとんどのメニューがテイクアウト可能ですが、対象メニューの確認がしたい場合は公式サイトのテイクアウト可能メニューのページを参照してみてくださいね。