プロテインを温めるのはダメと耳にしますが、なぜダメなのでしょうか?
温めた方がプロテインが溶けやすそうだし、日頃から白湯を飲んでいる人は温かい方が飲みやすいという人も多いでしょう。
ここでは、プロテインを温めてはいけないと言われる理由や、問題のない温め方はないのかといった点についてまとめましたので、温かいプロテインを飲みたいという方は是非参考にしてみてくださいね。
プロテインを温めるのはダメ?固まる・効果が落ちる説は本当なのか
実はプロテインには、80℃程で性質が変わってしまうという特徴があります。
これはプロテインの主な成分であるタンパク質が熱に弱いという性質によるもので、固まってしまったり、味が変わって不味く感じるなど良くない影響が出ます。
更に、プロテインの溶けやすさが落ちてダマになりやすくなってしまいます。
温かいほうが溶けやすいイメージがありますが、むしろ逆に作用してしまうわけですね。
しかし、プロテインを飲む主な目的であるタンパク質の摂取については、温めても効果が落ちることはありません。
一方でプロテインに一緒に含まれているビタミンやカルシウム、鉄分などは、お湯に溶かすことで失われる分も多いので、気になる人はやはり冷たい飲み物に溶かすことをオススメします。
プロテインをレンジで温めると爆発するって本当?
温かいプロテインを飲みたいとレンジで温めると、シェイカーが膨張して爆発する可能性があります。
これは密閉容器の中で空気が膨張してしまうことによって起きる現象で、怪我や火傷をする可能性もありとても危険です。
レンジでプロテインを温めたい場合は、冷たい飲み物に溶かしたプロテインをマグカップなど耐熱容器に入れて、少し温めたらレンジドアを開けて混ぜることを繰り返して適温まで温めるようにするのが良いです。
先述したとおりプロテインは80℃ほどで性質が変わってしまうので、温度が高くなり過ぎないようにご注意ください。
プロテインをホットコーヒーに混ぜるのは問題ない?
基本的にはお湯と同様、ホットコーヒーに溶かすのも良くありません。
コーヒーの風味で飲みやすくはなるのですが、やはりダマになってしまい体内での吸収に時間がかかるというデメリットが生じるためです。
ただ、プロテインには、『ホエイプロテイン』『ソイプロテイン』『カゼインプロテイン』の3種類があり、このうち『ソイプロテイン』と『カゼインプロテイン』は比較的熱変性が起こりにくくダマになりにくい特徴を持っています。
そのため、ホエイプロテインではなく、ダイエット目的で満腹感が長く続きやすいソイプロテインやカゼインプロテインを飲んでいる場合は、コーヒーやホットミルクに溶かして飲んでもさほど気にならないので試してみる価値はあるでしょう。
まとめ
プロテインを温めるのはダメと言われる理由についてまとめました。
タンパク質の性質上、80℃ほどで性質が変わってしまったり、ダマになって溶けにくい点がデメリットをして挙げられますが、ソイプロテインやカゼインプロテインであればこうしたデメリットも比較的抑えられるます。
また、温かいプロテインを飲みたい場合に電子レンジでプロテインを温める人がいますが、シェイカーごと温めると膨張して爆発する可能性があるので、耐熱性の容器に入れ替えてから温めるようにするのが良いです。
ただし、80℃に達しない程度に小まめに温度を見ながら温めるようにするのがポイントです。
できれば常温で飲むのが望ましいプロテインですが、どうしても温かい状態で飲みたいという場合の参考にしていただけたら幸いです。
コメント