乳酸菌ショコラは効果なし?便秘解消への影響や太る説についても
画像引用:ロッテの公式サイト
生きた乳酸菌が腸まで届き、腸内環境が改善される機能性表示食品のロッテ「乳酸菌ショコラ」ですが、効果なしという口コミがあったので気になって調べてみました。
そのほか、乳酸菌ショコラの効果や太る可能性についても併せてお伝えしたいと思います。
もくじ
乳酸菌ショコラは効果なしって本当?
乳酸菌ショコラは便秘などに効果があったという口コミがとても多かったです。
反対に下痢だったのが、乳酸菌ショコラで治ったという口コミもありました。
普段からお腹の調子が良い方は、乳酸菌ショコラを食べる事でお腹を壊してしまう可能性もあるようです。
味も美味しいと評判です。普通のチョコレートと特に変わった点は無いような感じで、パクパク食べられちゃうので食べ過ぎないように注意が必要かもしれません。
一つずつ小包みにされており衛星的です。
子供も食べる事ができ、お腹の調子が良くない子供さんもおやつとして食べてくれそうです。
全体的に口コミを見ても良い評価が多いのでとても良いお菓子だと感じました。
人によっては効果も様々だと思いますが、便秘などでお困りの方は一度乳酸菌ショコラを食べてみるとことをお勧めします。
乳酸菌ショコラは太る?1日何個まで食べて良いのか
腸内環境に良い効果がある乳酸菌ショコラでも食べ過ぎは太ります。
乳酸菌ショコラは一枚当たり22キロカロリーで、一箱12枚入りなので全部食べてしまうと264キロカロリーにもなり、なかなかの高カロリーになってしまいます。
ちなみに、乳酸菌ショコラの1日の摂取目安は7枚とされているので、一箱を2日間かけて食べるくらいを目安にするくらいが良さそうです。
子供の場合は2〜3枚程度にしておくくらいが良いでしょう。
普通のチョコレートと同じく、食べるタイミングはいつでも良いで、仕事の休憩の合間に食べたり、おやつタイムとしたり好きなタイミングでOKです。
また、乳酸菌ショコラは妊婦さんも食べて問題ありません。副作用も無いとされていますし、ロッテのチョコレートは長年親しまれているので安心か感がありますね。
しかし、乳製品の製品と同じラインで作られている事もあり、乳アレルギーの方は乳酸菌ショコラでアレルギーが出る場合があります。
きちんとパッケージに表記されているので、アレルギーの方はすぐに分かるかと思うので、注意してください。
乳酸菌ショコラのアーモンドは終売している?
アーモンドをチョコでコーティングしてある乳酸菌ショコラのアーモンドタイプは生産終了となり終売となっています。
公式ホームページでも乳酸菌ショコラのラインナップにはすでにアーモンドタイプはありません。
人気も高かったように思いますが、なぜ終売になったのかまでは明らかにされていません。
ツイッターで、「乳酸菌ショコラのアーモンドをお店で探したけど売ってない!」という口コミを見て初めて知ったのですが、特に何のアナウンスもなく終売となったのは何か訳がありそうですが、現時点では何もわかっていません。
■子供、カロリー、便秘
まとめ
便秘で悩む方はとても多いと思います。普段の食生活などから改善できれば良いのですが、なかなか難しい場合もあります。
乳酸菌ショコラはおやつ感覚で食べられて、便秘解消できるのはとても嬉しく取り入れやすいと思います。
乳酸菌ショコラにはカカオ70%やストロベリーなどのラインナップがあります。そちらも手に取って頂き、味の違いを楽しんでみたいですね。