ニューエラのキャップのかぶり方(男編)|コーディネート例やシールの剥がす剥がさない論についても
男性のおしゃれなキャップのかぶり方
ニューエラのキャップのかぶり方で代表的なかぶり方をご紹介します。
かぶり方を変えるだけで、かなり違った印象になりますね。
フラットなツバ
ちょっとクールな印象になるのがフラットなツバ。
以前はつばを曲げるのが一般的でした(ニューエラの公式ページも書かれていたはず…)が、ヒップホップミュージシャンの影響などからフラットツバのままかぶる人が増えました。
フラットツバを上向きにしてかぶるのもイイカンジ。
ちょっと角度が変わるだけでもかなり印象が違って見えますね。
アーチ状のツバ
定番のキャップのかぶり方ですね。
やっぱりアーチ状のツバがフィットするという人は多いかもしれません。
自分が好きな角度で形をつけて、最適な形にしてかぶります。
メンズのコーディネート例
ニューエラのキャップとのコーディネート例は、やっぱりニューエラのキャップの販売ページが参考になります。
例えばこんな感じはどうでしょうか。
シンプルな服装にキャップがしっくりハマってますねー。
これからもコーディネート例として参考になりそうなページが見つかったらご紹介します。
ニューエラのシールは剥がす?外すのはもったいないのか
ニューエラのツバについているあのキラキラしたシール。
剥がさずにそのままの状態でかぶっている人が増えてきましたが、あのシールは剥がさないべきなのか、剥がすのか迷う人は多いかもしれませんね。
実際は、あのシールの目的はキャップの型とサイズ表記のためなので、元々は選定(購入)したら剥がすものとされていました。
それが次第に剥がさないことがオシャレと感じる人が増えて今に至っているわけです。
一説によると、新品のニューエラの帽子をかぶっていることを示すためにシールを剥がさずにはぶっていたのが始まりだったそうです。それが違った形で広がっているというのも面白いですね。
個人的にはこのシールは剥がす派です。剥がす派から言わせてもらうと、あのシールの目的はサイズ表記のためでオシャレのためではありません。
そんな理屈を抜きにしてもシールが貼ってあるキャップにカッコよさを感じません。。
内側にシールを貼るのが流行中?
最近はツバの裏側にシールを貼るのが流行の兆しをみせているようです。
ただ、つばを上向きにしてかぶる場合は内側シールは合いません。あくまでもチラっと見えるシールがカッコイイということで広がっているわけなので、常時シールが見えているような感じであれば不適切と言えます。
個人的にはツバに貼ったままにしているより、裏側貼りの方がカッコイイと感じますがどうでしょうか。
シールを貼ったまま洗濯できるのか
ツバにシールを貼ったまま洗濯しても剥がれることはありません。
ただ、一度剥がしてツバの裏側に貼ったりしている場合は粘着力も落ちているので洗濯時に剥がれる可能性はあります。
クリーニング店でドライクリーニングをするような場合は、念のため尋ねた方が無難です。
剥がれなくても表示がこすれたりする可能性は否定できません。