年賀状の郵便局での販売はいつまでやってる?今年のデザインもチェック!
もくじ
郵便局での年賀状販売期間は?
「そろそろ年賀状の準備をしなくちゃな…。」
と思いつつも面倒なので後回しにしていると、あっという間に12月も中旬に差し掛かってきて焦り始めて慌てて年賀状の準備を始める…。なんて人は多いかもしれませんね。
そんな時に気になるのが、
「郵便局では年賀状の販売はいつまでやっているのか?」
ということではないでしょうか。
実は郵便局での年賀状の販売期間は毎年決まっているので毎年調べる必要はありません。これさえ知っておけば師走の中旬になっても慌てずに、もう少し後回しにできますね(笑)
郵便局での年賀状の販売期間
郵便局での年賀状販売は毎年11月1日に開始されて12月24日に販売が終了となります。
24日を目がけていると遅いですが12月の中旬でも充分に間に合うことがわかりました^^
郵便局での年賀状の受付開始はいつから?
郵便局での年賀状販売の受付開始はさきほど書いたとおり11月1日ですが、もう一つ気になる開始日は、いつから年賀状としての扱いをしてくれるのかということではないでしょうか。
年賀状の扱いをしていない内に投函すると、その数日後に「今年も宜しく」というハガキが届くことになってしまいますからね(笑)
早めに年賀状の準備を終えたら年賀状としての扱いが開始される日を確認しておきたいところです。
2021年の年賀状はいつから投函できる?
2020年は12月15日から年賀状としての特別の取り扱いが開始されましたので、2021年の年賀以上も12月15日から取り扱い開始になりそうですね。
毎年年末ギリギリになってから慌てて作っている私としては、こんなに早くに投函する人は尊敬しちゃいますねー。
郵便局側としても年末間際に一気に投函されるよりも分散されることを願っているので早めに投函できる方は早めに投函すると喜ばれることでしょう。
年賀状のデザインの種類はどれくらいあるか
年賀状のデザインは郵便局の公式サイトで確認できます。
ディズニーとかスヌーピーとかは定番になってきていますが、今年は刀剣乱舞に物凄い力が入ってますね!
種類がたくさんあるので選ぶ楽しさも出てきちゃいます。
寄付金付きの絵柄もほんわかいい感じですね。地域ごとに変わるというのも良いアイデアです^^
初めから素敵なデザインがされている年賀状は便利ですよね。
いつまでに投函すれば元旦に届くのか?
郵便局でいつまで年賀状が買えるか?の次に気になるのが、いつまでに投函すれば元旦に届くのか?という人はきっと多いはず。
郵便局のアナウンスとしては「12月25日までに」と言われていますが、きっとかなり余裕を持った期限設定だと推測されます。
経験上、隣町くらいだと29日くらいまでだと間に合いましたが、遠い地域だと28日くらいがリミットかなという印象です。
市内なら30日でも間に合うだろうと思いがちですが、これは間に合わず。
ということで、届ける距離にもよりますが近いところだと29日までの投函で元日に届くと思われます。
日曜日の影響などもありますし、あくまでも私の地域での経験なのでご参考までに^^