ビタミンが効く!?なかなか治らない口内炎の治し方
もくじ
口内炎の治し方はビタミン摂取がベスト?
口内炎ができると食べたり話したりするのも痛いので、できるだけ早く治したいですよね。
よく昔から口内炎ができたら酸っぱいフルーツを食べなさいと親に言われましたが、フルーツに限らずビタミンを摂ると治りが早いような気がします。
やっぱり口内炎にはビタミンが効くというのは間違いないでしょうね。
正直、口内炎ができているときは酸っぱい食べ物はしみるので避けたいところなんですが、この痛みを我慢すれば口内炎は長引かないとなると多少の我慢もできちゃいます。
ただ、今思うと無理してフルーツを食べなくても100%ジュースとかでもOKで、むしろこちらの方が
患部に触れないので痛みも感じないのでより良いです。
もちろん、治りの速さもフルーツの時と変わりませんしね。
とはいえ、ビタミンを摂ってもすぐには治らない口内炎。ビタミン摂取よりももっと効率的な治し方はないのでしょうか。
昨日、食事中に思いっきり唇の裏を噛んでしまい、過去最高に大きな口内炎ができました。
痛みが強くて話すのも嫌になるほどなので、最速で治す方法を調べてみた結果をシェアしようと思います。
口内炎に即効で効く薬はある?
今までビタミンで治してきた私としては衝撃的な事実ですが、口内炎に効く塗薬がありました。
直接患部に塗るので、治りはビタミンよりも明らかに早いです。
口の中に薬を塗るのはちょっと嫌ですが、これさえ塗っていれば数日以内に口内炎は治まるのであれば我慢できますよね。
ちなみに、口内炎の薬は一般的なドラッグストアで市販されているので、簡単に手に入れることができます。意外といくつかの種類があって選べますが、何を基準に選んだらよいのかちょっと困ってしまいます(笑)
病院へ行くなら何かを受診すべき?
口内炎が長引くなら病院への受診も検討した方が良いです。
というのも、口内炎だと思っていたできものが実は口腔ガンによるものだったということがあるからです。
口腔ガンの特徴は専門のサイトへ行くと色々と書かれはいますが、それらをもとに正しく判断するのは難しいので、口内炎が治らない時にはできるだけ早い段階で病院へ受診することをおすすめします。
ちなみに、口内炎で病院へかかる場合は口腔外科を受診することになります。都会ならそんなことはありませんが、意外と口腔外科のある病院は少ないので、もしかすると大きな都市まで足を運ぶ必要があるかもしれません。
ストレスが口内炎の原因になることも…
口内炎の発生や、口内炎の治りが遅いのはストレスが原因になっていることもあります。
ストレスがあると体の中のビタミンが消耗されます。それによって口内炎の治癒に使われるビタミンが不足してしまい回復が遅れてしまいます。また、ビタミン不足が口内炎の発生の原因にもなりえます。
口内炎の予防や改善のためにビタミンの摂取も大切ですが、大切なビタミンの過剰消費を避けるためにも上手にストレス解消を図っていくことが大切です。
知らず知らずのうちに日々溜まっていく可能性のあるストレスを上手に解消する方法を見つけるのも口内炎対策として有効になるでしょう。
舌にできた口内炎の治し方も同じで良いのか
舌にできたできものが口内炎であれば、他の個所と同様にビタミンの摂取や薬の塗布をすることで問題ありません。
ただ、舌の裏にできた時など通常とは異なる場所にできた場合は、口腔外科診断することをおすすめします。ご飯を食べているときに舌を噛んだといったように原因がある程度予想できるような時であればそれほど心配はいりませんが、いつもと違うようなところに原因不明の口内炎ができているときなどは注意してた方が良いです。