子供の便秘解消には何がいい?食べ物改善やマッサージを試してみた
もくじ
嘔吐するほど辛い娘の便秘解消を実践してます
うちの娘は離乳食を始めたあたりから慢性的な便秘で困っています。
お腹が痛いと訴えることが多いし、ひどい時には嘔吐するくらい重症化することもあります。
同じ生活をしている息子は毎日ブリブリ出てるんですけどね。。
この差は一体どこから来るのでしょうか??
とにかく、まずは食物繊維をできるだけ摂るようにしてみたところ、嘔吐するほどの症状にはだいぶならなくなってきました。
ただ、いまだに腹痛を訴えることが多いので、便秘解消対策をさらに進めてみようと色んなことをお試ししていますが、最近はかなりお便りが届くようになってきました!
これまでの取り組みで良かったことをまとめてみるので、子供の便秘でお悩みの方は是非参考にしてみてくださいね。
宿便を出す方法はお茶を飲むだけって本当? | イナコド|田舎で子育てをしてます!
子供の便秘に効果的な食べ物や飲み物
便秘解消には食物繊維がいい!
って良く聞きますけど、実際に食物繊維を摂るには何を食べたら良いのでしょうか?
子供が喜んで食べるものじゃないとなかなか続きませんしね。。
そんな条件を満たすのは、納豆や芋、バナナが最適ではないでしょうか。
できるだけ朝ごはんには納豆を出すようにして、おやつに焼き芋を出したりするだけでも少しずつ便に変化が出てきました。もちろん、日々の食卓にも野菜や海藻類を取り入れるようにしていますけど、主に食べたのは納豆と芋でした。
そして、さらに良かったのが野菜やフルーツで作るミックスジュースです。
ミックスジュースで便秘対策!
酵素を摂るためにも効果的な生野菜・果実ジュース。
これは便秘対策にもかなり効果的でした。
便秘対策のためにミキサーを購入して、毎朝飲むようにしたら少しずつ便が出るようになりました。
ミックスジュースを作るうえで便利なのがバナナ。
野菜が多めのジュースでもバナナを入れると美味しさが格段に上がります。あまり食べないような野菜もバナナを入れたジュースにしてしまえば気づかずに飲んでくれるのがいですね。
子供の便秘解消に効果的なマッサージ
便秘解消には腹部のマッサージも効果的です。
以前、息子の便が3日くらい出ないことがあって腹部のマッサージをしたところ、その10分後くらいにとんでもないくらいの大きな便りがあって、トイレでは流せないという事件が起きました(笑)
そんな実績があるので娘にもマッサージをしているのですが、どういうわけかそこまでの効果が得られません。
息子はたまたま便りが来るタイミングだったのかはわかりませんが、他にもたくさんの人がマッサージでお通じが出たと言っているので子押下はあると思うのですが…。
お腹をやさしくマッサージするだけと簡単な方法なのでやってみる価値は大いにありますが、過度の期待は禁物かもしれません。
病院へ行くなら何科へいくべき?
突然嘔吐した理由がわからなかった当時の私たちは、急いで娘を小児科へ連れて行きました。
何か大きな病気かもしれない…。
ドキドキしながら診察してもらった結果、便秘が理由で嘔吐したということがわかってホッとしたものです。
小児科で便秘解消の薬を処方されましたが、その薬のおかげでその日のうちにお便りが届いて嘔吐も収まりました。
ちなみに、便秘で病院へ行くなら大人は内科であっても、子供は小児科で良さそうです。小児科の先生もすぐに対処してくれました。
薬の即効性は魅力的ですが…
薬で便が出て急場はしのげましたが、便秘そのものを改善する薬ではないので薬に頼るのは良くありません。
即効性は魅力ですが、やっぱりあるべき姿は自然にお通じが来るようになることですから。
便秘がひどくてどうしても困った時は薬に頼るのもありでしょうけれど、便秘の根本原因の解消をすることが本当に意味での便秘解消になりますからね。
浣腸しても出ない!そんな時には
うちの子はまだ浣腸をしたことはありませんが、病院によっては子供にも浣腸をするところもあるようです。
ネットで子供の便秘について調べていると、浣腸したけどまだ便が出ないという人の書き込みがいくつかありました。
浣腸すると便を我慢するのも大変になるのが通常ですが、それでも出ないというなら病院へ行く方が良いでしょうね。
コロコロうんちが変わってきた!
便秘のうちはやっと便りが来てもコロコロしたうんちだったことがほとんどでした。
ちょっと例えが良くないですが、チョコボールが1個とかそんな感じの便で、お尻が痛いとなくこともしばしば。
そんな娘でしたが、便秘対策を初めて3週間くらいすると少しずつ改善してきて今ではコロコロうんちが出ることはほとんどなくなりました。
お腹の痛みを訴えることもかなり減ってきたので、この調子で続けていこうと思っています。
毎朝決まった時間に出るくらい快腸生活が送れるように親子で頑張るつもりです。