唐揚げは下味が命?人気絶大の簡単レシピ!
鶏のから揚げの味を左右するのは、肉質よりも下味の方がウエイトは高いと感じる人は多いのではないでしょうか。
鶏からの下味は色んな方法があって、奥深さも感じられるほどです。
人気のから揚げ屋さんも、やはり下味にその人気の理由があるわけですから、美味しい唐揚げを作るためには美味しい下味をつけることが近道と言えます。
ここではそんな鶏からの下味を美味しくつける方法についてまとめています。
人気の高い唐揚げの下味は?
あなたは唐揚げが好きですか?
ちなみに、「唐揚げ」で想像したのは何の唐揚げでしょうか。
魚の唐揚げ、タコやイカの唐揚げなど唐揚げ料理はいくつかありますが、「唐揚げ」という単語は暗黙の了解で「鶏のから揚げ」を指すことがほとんどですよね。それくらい唐揚げ界では圧倒的地位を確立している鶏のから揚げですが、美味しさのポイントとして重要なのは下味ではないでしょうか。
もちろん、鶏肉の処理や揚げ方も大事ですが、下味が良い唐揚げだったら冷えてカリカリ感がなくても、多少肉が硬くても美味しい唐揚げとして評価されますよね。
唐揚げの評価を左右する下味ですが、色んな味がある中で我が家の一番人気はオードソックスな、にんにくと醤油とショウガが効いたタイプの味です。北海道でいうところのザンギという唐揚げですが、この下味をつけた唐揚げだとあっという間に食卓から姿を消してしまうくらいの人気です。
鶏肉料理好きが高じて、我が家では唯一鶏肉料理の時だけ厨房に立つ私がこれまでの経験から、美味しい唐揚げの下味のつけかたについてご紹介したいと思います。
ちなみに、その味付けのレシピはこちらです。是非お試しくださいね(^^♪
料理名:鶏の唐揚げ
作者:ラズベリっち
■材料(4人分)
鶏もも肉 / 2枚
★醤油 / 大さじ2~3
★にんにく / 1かけ
★生姜(すりおろしたもの) / 小さじ2
★玉ねぎ / 1/6個
☆薄力粉 / 3/4カップ
☆片栗粉 / 1/4カップ
☆塩こしょう(S&B 味付 塩こしょう) / 小さじ1弱
■レシピを考えた人のコメント
鶏肉にしっかりした味をつけてから、衣をつけて揚げます❤
周りがカリッ♪中はジューシーです❤
下味をつける時間はどれくらいがベストか
基本的には下味をつける時間は30分~1時間程度が良いとされています。
あまり漬け過ぎると浸透圧で鶏肉の旨みが出ていくという意見を挙げる人は多いです。
個人的には1時間くらい漬ける方が下味がしっかりとつくので良いと思います。30分程度だと家族の反応も良くないのは明らか。
時間がない時にはない時のやり方があるので(後でご紹介します)、30分でサクっと唐揚げを作らなくてはいけない時はその方法を試してほしいと思います。(事前に準備が必要な方法ですが…)
下味を一晩漬けおくと美味しさアップ?
先ほど書いた通り、下味を長時間つけることに対して否定的な意見がある一方で、一晩漬け込んだ方が下味がしっかりとついて美味しいという意見もあります。
ちなみに我が家の反応としては、一晩漬け込みの方が明らかに反応は良いです。(個人的にも長時間肯定派です^^)
やはり唐揚げの命は下味にありというのがこれによって再認識されますね。仮に肉の旨みが逃げ出したとしても、下味が濃くついた方が味が良いということになるというのが現時点での私の考え方です。
超簡単!焼肉のタレやマヨネーズの活用術
下味のタレを作るのはそれほど難しくはないですが、面倒といえば面倒ですよね。
そんな時に便利なのが、焼肉のタレやマヨネーズを使った下味の作り方です。
ある食堂で美味しい唐揚げを頂いたので、下味について聞いたみたら焼き肉のたれを使っているということを教えてもらって驚いた経験があります。
プロも使っている簡単テクなので使わない手はありません。
どうようにマヨネーズを使った方法もあるので、是非お試しあれ。
マヨネーズを使った下味は、マヨネーズを使ったのがわかりやすいので、マヨネーズが苦手という人は焼き肉のタレをおすすめします。
便利な下味冷凍の活用術
ビニール袋などで下味をつけてそのまま冷凍すると、冷蔵庫で保管している時より下味のつきが良いという意見もあります。
そのほか、味付けして冷凍しておくと急に唐揚げを作りたくなった時にかなり重宝します。
解凍して揚げるだけで良いのでラクラクおいしい唐揚げができちゃいます。簡単に作れるのに下味がしっかりとついた美味しい唐揚げができるのでとても助かります。
下味を作るのが面倒という人は、一度に大量の鶏肉に味付けをしておいて小分けにして冷凍保存すると一度の面倒で何回分もの唐揚げの下味がつけられちゃいますよ。
下味をつける時間がない!短時間で唐揚げを作る時の便利テク
下味をつける時間がないけれど、唐揚げを作らなくてはいけないという時は、この冷凍保存をしておくのが便利だとご紹介しました。
冷凍保存のストックがない場合は焼き肉のタレやマヨネーズを使えばかなりの時短になります。
それ以外で時短で唐揚げができる便利テクとしては、ビニル袋に下味と鶏肉を入れてもみ込むと味の浸透が早くなります。
多少の手間がかかりますが時短にはなるので、下味をつける時間がないという時におすすめのテクです。