イタチって見た目はかわいいのですが、庭や畑の植物を食べられたり家の屋根裏に住み着かれてしまうと、さすがにちょっと事情が変わってきます。
ただ、イタチは鳥獣保護管理法や狩猟法の対象になっているので、捕獲することすら禁じられています。
イタチの被害に遭った時にはどうすれば良いのか、自分でもできる方法についてご紹介します。
庭や畑に餌と罠を仕掛けて捕獲する方法
先ほども書きましたが、イタチは鳥獣保護管理法や狩猟法の対象になっているので、捕獲することは禁じられています。
しかし、市町村長の許可を得た場合は捕獲することは可能です。
捕獲するには、捕獲ゲージを用意してその中にイタチが好む餌(果物やソーセージなど)を入れておきます。
例えばこんな感じの捕獲器がいいですね。
↓ クリックして拡大できます ↓
手足を捕まえるタイプもありますが、捕獲後のことを考えるとゲージタイプの方が個人的には良いかなと思います。
こちらの方が安価ですけどね。
クッションがついているのでイタチへのダメージを最小限に留めるよう工夫されていますが、やはりゲージタイプの方がダメージは少ないように感じられます。
捕獲した後に野山に返す際に、ゲージタイプだとそのまま運べるのも便利ですしね。
家の屋根裏に住み着いたらバルサンが効果的?
屋根からガタガタと音がする場合、イタチが屋根裏に住み着いている可能性があります。
屋根裏にイタチが住み着いてしまうと、糞尿による悪臭や壁や天井のシミの原因にもなってしまうほか、イタチに付着しているダニやノミによってアレルギー反応など健康面での被害を受ける可能性もあるため、できる限り早いうちに追い出したいところです。
そんな屋根裏に住み着いたイタチには、バルサンで追い出すことができます。安価にできるので嬉しい方法ですが、中には全く効果がなかったという意見もあるので100%追い出しが可能というわけではない点に注意です。
また、バルサンで追い出しに成功したとしてもすぐに戻ってくる可能性は高いので、屋根裏の洗浄とともに侵入口をなくす対策もしておくことがとても大切です。
イタチの侵入防止をするには?
イタチを追い出したとしても、またすぐに戻ってくる可能性は高いです。人間と同様に動物も住みやすい環境は簡単には諦めようとはしないからです。
そのため、バルサンなどで追い出しに成功した場合はすぐに、侵入防止をする必要があります。
イタチの侵入防止としては臭いなどによる忌避剤と、夜行性の特徴を応用した光を使う方法、そして超音波を使う方法が主です。
おすすめの忌避剤
イタチの忌避剤のおすすめはこちら。
全てを試したわけではありませんが、この忌避剤を置いて半日くらいで屋根裏のイタチがいなくなった経験があります。
臭いはなかなか強烈です。
光の装飾品
夜行性のイタチの特性を利用して光を出すものを置いておくと嫌がります。
例えばクリスマスツリーに巻いているようなイルミネーションを壁に貼っておくと良いです。
単独での効果はそれほど高くないでしょうけれど、簡単にできるので他の対策を合わせてやっておきたいところです。
超音波で駆除するアイテム
私自身は使ったことがありませんが、イタチの駆除の話で話題に出ることが多いのがこの超音波による駆除です。
超音波なので人間は何も感じることなく対処できるのがメリットですね。
パっと見ではなんだか効果がありそうな見た目ですが、どこまで超音波が活躍してくれるのかは未知数です。
イタチが車に侵入した場合の対処法
庭の野菜を食べるだけならず、車のボンネットに住み着くイタチも確認されています。
ボンネットの上に動物の足跡があったり、ボンネットの中の排出物の臭いが車内に入ってくるといった被害がもたらされます。
こうした車に侵入したイタチの駆除にはやはり捕獲するのが一番の対策です。
ボンネットの中に忌避剤の散布するなどの対策は車の故障を引き起こす可能性もあるのでやらない方が無難です。
先ほどご紹介した罠を仕掛けて、イタチの好む餌を置いておけばかなりの確率で捕獲することができます。
捕獲前には市役所や町役場へ相談を
すでに何度か書きましたが、イタチを捕獲するのは法律違反となります。
なので、捕獲する前には市役所や町役場へ行って相談しておく必要があります。
捕獲の許可を受ければ、罠を仕掛けるなどしてイタチを捕獲することが可能となります。
専門業者へ駆除を依頼するメリットとデメリット
これまで自分でイタチを捕獲したり逃げさせる方法をご紹介しました。
ここまで読んで自信がついたという方は良いのですが、中には「自分でうまくいくのか自信がない」という人もいるでしょう。
そういう場合は、初めから専門の業者へ依頼する方が安心です。
専門業者へ依頼するメリットとしては、駆除だけでなく清掃まで行ってくれる点が挙げられます。
イタチは不衛生な動物なので思わぬ病原菌などの二次被害の危険性がありますが、直接自分で触れる必要もなく清浄してくれる点はとても助かります。
デメリットとすれば費用がかかる点です。
駆除の実行と清浄、そして今後のイタチ被害を抑える対策を自分でやるには大変な手間と時間がかかりますが、その代行にどれだけお金をかけても良いかというのはその被害の大きさによっても変わるでしょう。
実際の費用も、面積や状況によって変わるので見積もりが出てから依頼するかどうか考えられるようになっています。
専門業者へ依頼しようかと検討している方はまずは見積もりを取ってみると良いでしょう。
コメント