髭剃り負けにはオロナインが効く?ニキビやブツブツ対策にも使えるか
髭剃り後に痛みがあったりニキビやブツブツができることがありますが、オロナインで治すことはできるのでしょうか。
とりあえずオロナインを塗っておけば肌トラブルは治るよという意見や、なんでもオロナインで治るというのは間違ってるという意見があったりしますが、実際のところはどうなのか?
オロナインの効能を調べてみた結果や、髭剃り負けを予防する方法についてもまとめてみました。
もくじ
オロナインの効能は?
オロナインの主成分は医療機関でもよく殺菌消毒薬として使われるクロルヘキシジングルコン酸塩液です。
さらに、止血剤として使われるラウロマクロゴールと硫酸アルミニウムカリウムも含まれているので、傷口の殺菌に加えて止血にまで効果があります。
ですので、髭剃り負けで肌に傷がついている状態にオロナインを使うのはかなり有効と言えます。
髭剃り負けで肌に痛みを感じたりした場合は、できるだけ早いうちに対処したいところですが、オロナインをすぐに塗るようにすれば悪化を防ぐのに役立ちます。
唯一のデメリットとしては塗るとベタベタすることなので、朝の髭剃り後にベタベタすることのないように、少量をうっすらとつけるくらいにしておきたいところです。
髭剃り負けによるニキビにも効くのか
オロナインの効果・効能欄には以下の記述があります。
にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、
水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも
ですので、髭剃り負けによってできたニキビにも効果はあります。
オロナインには殺菌消毒薬が含まれているので、ニキビの原因となるアクネ菌の繁殖を抑える効果があるためです。
髭剃り負けが悪化してニキビができたとしてもオロナインは症状改善に使える
髭剃り負けのブツブツにも効く?
髭剃り負けを起こすと、ニキビのような吹き出物とはちょっと違った赤いブツブツができることがあります。
これもオロナインを塗っておけば治るものなのでしょうか。
このブツブツの正体は「尋常性毛瘡(じんじょうせいもうそう)」という症状で、髭剃り時にできた傷口からブドウ球菌などの菌の侵入によって引き起こされるものです。
オロナインによってブドウ球菌を殺菌と傷口の止血ができるので、ブツブツができた状態でもオロナインが効果を発揮してくれるわけです。
化粧水(アフターシェーブローション)で髭剃り負けを予防しよう
髭剃り負けを起こしやすいという方はアフターシェーブローションを使うと良いです。
アフターシェーブローションは髭剃りで傷ついた肌を潤して乾燥から守る効果や、抗炎症・抗菌効果があるので、ニキビやブツブツができる可能性を下げることができます。
アフターシェーブローションを使ってもニキビやブツブツができることはありますが、その時はオロナインを塗って少しでも早く治すようにすると良いでしょう。
まずはできる限り髭剃り負けを起こさないように予防し、それでも肌トラブルが生じてしまった場合はオロナインでケアをするという対策が効果的と言えます。