よもぎ蒸しは、よもぎの蒸気で膣や子宮を温めることで子宮内の老廃物や雑菌を排出し、ホルモンバランスや自律神経の調整をするという療法です。
しかし、よもぎ蒸しには危険性やデメリットもあるという声もあります。よもぎ蒸しは科学的な根拠がなく、効果がないどころか、やけどや感染症のリスクを高めるという意見もあります。
本当に、よもぎ蒸しに効果があるのか、それとも危険で効果がないトンデモ健康法なのでしょうか?
この記事では、よもぎ蒸しの危険性と効果ない説について、ほんまでっかTVの放送内容や老廃物の真偽などについてご紹介していきます。
よもぎ蒸しの基本知識
よもぎ蒸しとは、よもぎを煎じて煮出した蒸気で身体を温める民間療法の一つです。
よもぎには多くの効能がありますが、よもぎ蒸しは主にデトックスやホルモンバランスの調整など美容と健康への効果が期待できます。
よもぎ蒸しの起源は、約600年前の韓国とされています。当時、産後の肥立ちを良くするために行われていたものが日本に伝わり、美容や健康に効果があると広まっていきました。
よもぎ蒸しの危険性について
よもぎ蒸しは正しい手順で行う分にはそれほど大きな危険性はありませんが、人的ミスなどによって体へ逆効果を与えてしまう可能性があります。
また、よもぎ蒸しをするのが適していない人や状態にある人もいるので、事前によもぎ蒸しの危険性について確認しておきましょう。
蒸気によるやけど
よもぎ蒸しは、蒸気の温度が高すぎると陰部や肛門などの粘膜にやけどをする危険性があります。
蒸気の温度を調節できるようにし、熱すぎる場合はすぐに中止してください。
なお、温度は60℃以下に設定されているのが望ましいです。
アレルギーがある場合
よもぎ蒸しは、よもぎや他の漢方にアレルギーがある方は利用できません。よもぎはキク科の植物なので、キク科アレルギーの方は特に注意が必要です。
よもぎ蒸しをする前に、アレルギーの有無を確認するようにしましょう。
逆効果になる場合がある体質や状態
よもぎ蒸しは、温めることで血行を促進し、女性ホルモンの分泌を整える効果が期待されますが、その反面、温めることが逆効果になる体質や状態の方もいます。
例えば、生理中や妊娠中の方は、よもぎ蒸しをすると子宮の収縮を促す可能性があり、出血や流産のリスクが高まります。
そのほか、循環器系の疾患や高血圧などの持病を持っている方は、よもぎ蒸しをすると血圧が上がったり、心臓に負担がかかったりする可能性があります。
よもぎ蒸しをする前に、自分の体質や状態に合わせて、医師に相談することをおすすめします。
衛生面の注意点
よもぎ蒸しは、衛生面にも注意が必要です。
よもぎ蒸しをするときに使う漢方やマントやカバーなどは、清潔な状態にあるか確認しておきましょう。
よもぎ蒸しをすると、老廃物や毒素が排出されると言われていますが、その際に出る汗やおりものなどは、肌に残っていると肌荒れの原因になったり感染症のリスクがあります。
「よもぎ蒸しは効果ない」と言われる3つの理由
よもぎ蒸しは、よもぎを煎じて煮出した蒸気で身体を温める民間療法の一つです。
美容や健康にさまざまな効果が期待されていますが、一方で「効果がない」という声も根強くあります。
ここではよもぎ蒸しは効果ないと言われる理由として挙げられることが多い3つの理由をお伝えしていきます。
科学的根拠が乏しいため
よもぎ蒸しは東洋医学での漢方の考えに基づく民間療法であり、西洋医学による科学的な根拠をもとに症状へのアプローチをする考え方とは異なります。
漢方医学では、人間に備わっている自然治癒力を利用して治すという考え方であることから、科学的な見地からすると根拠に乏しいと判断されます。
つまり、よもぎ蒸しは効果ないという見方は西洋医学的な視点によるものであり、東洋医学的な見方は全く考慮されていない意見ということになります。
効果を示すデータが少ないため
よもぎ蒸しの科学的根拠が乏しい理由の一つとして、効果を示すデータが少ないことが挙げられます。
よもぎ蒸しの効果を検証した研究はこれまでにいくつか行われており、よもぎ蒸しによる効果を示す意見はあったものの、小規模な研究であったことも影響して、統計的に有意な結果が得られていません。
また、よもぎ蒸しの効果は個人差が大きいこともデータとして効果を示しにくい理由として考えられています。
テレビ番組で効果がないとの声が広まったため
よもぎ蒸しが「効果がない」と言われる理由の一つは、テレビ番組の影響が大きいです。
放送から5年を超えた今もなお、そのテレビ番組について話題になることがあるほどです。
よもぎ蒸しは効果なしと言われる原因ともなったテレビ番組について、次に詳しくご紹介します。
よもぎ蒸しは効果ないという「ほんまでっかTV」の放送内容と影響
2018年11月29日に放送された「ほんまでっかTV」で、出演者の一人である医師が「よもぎ蒸しは効果ない」という発言をして、多くの視聴者のよもぎ蒸しに対するイメージに影響を及ぼしました。
その医師は、よもぎ蒸しの効果を検証した研究のデータを引用しながら、よもぎ蒸しの効果は科学的に証明されていないと主張していますが、よもぎ蒸しの科学的根拠が乏しい理由は先に述べたとおりで、西洋医学の見地からしか判断していないことがその理由と言えます。
このような発言は、多くの人々に影響を与え、よもぎ蒸しに対する不信感を高めたと考えられます。実際に、放送直後には、よもぎ蒸しを行うサロンやエステ店への問い合わせが急減したという報告もあります。
一方で、この番組に対しては、よもぎ蒸しを提供する側から批判の声も挙がりました。よもぎ蒸しには、科学的な根拠がなくとも、リラクゼーション効果やデトックス効果などが期待できるという声もあります 。
よもぎ蒸しと老廃物除去の真実
よもぎ蒸しで老廃物除去ができるという点については賛否両論ありますが、ここでは老廃物を出すと言われるメカニズムや、嘘と言われる理由についてご紹介します。
老廃物を出すと言われるメカニズム
よもぎ蒸しで老廃物を出すと言われるメカニズムは、主に以下の2つが考えられます。
- 血行を促進する効果
 - よもぎに含まれる成分によるもの
 
この2点について、それぞれ詳しくお伝えしていきます。
血行を促進する効果
よもぎ蒸しは体を温めて血行を促進することで、老廃物を排出しやすくする効果が期待できます。
血行が良くなると、毛細血管が拡張され、血流が増加し、老廃物が血液に溶け込んで体外に排出されます。
こうした効果によって、老廃物が排出されると考えられています。
よもぎに含まれる成分によるもの
よもぎ蒸しは、よもぎに含まれるテルペン類やサポニン類などの成分によって老廃物を分解したり、溶解したり、排出を促進したりする効果があるとされています。
また、よもぎには発汗作用や利尿作用もあり、これらの作用によって、老廃物を汗や尿として排出する効果があるといわれています。
老廃物はどこから排出されるのか?
よもぎ蒸しで出るとされる老廃物は、主に汗や尿や便として排出されると考えられています。
老廃物が排出されるメカニズムは前述したとおりですが、こうした複数の経路によって排出されると見られています。
よもぎ蒸しで出る老廃物は嘘と言われる理由
よもぎ蒸しで出る老廃物は嘘と言われる理由は、主に以下の2つが考えられます。
- 科学的なデータが少ないため
 - 排出される老廃物の正体が不明確
 
この2点について、それぞれ詳しくお伝えしていきます。
1.科学的なデータが少ないため
先述したとおり、よもぎ蒸しに関する科学的なデータは乏しいため、それをもってよもぎ蒸しの効果を否定する意見があります。
繰り返しになってしまいますが、西洋医学的な見地からは根拠を示せないだけであるので、それが理由で排出される老廃物は嘘と断定するのは難しいようにも感じられます。
2.排出される老廃物の正体が不明確
よもぎ蒸しによって、どのようなものが排出されるのか、どのくらいの量が排出されるのか、どのような経路で排出されるのかなど、明確にはわかっていません。
体内に溜まった老廃物や、汗や尿、便として排出されにくい老廃物などが排出される可能性があると考えられますが、具体的な成分や量については、明らかになっていません。
そのため、よもぎ蒸しによって排出される老廃物は、単なる汗やよもぎの成分である可能性も否定できません。
よもぎ蒸しで出る老廃物の画像
よもぎ蒸しで出る老廃物の画像は、よもぎ蒸しサロンのホームページなど、ネット検索するとたくさん出てきますが、閲覧に際しては注意が必要です。(ここでは画像の掲載は自粛します)
例えば、次のようなものが画像として示されていることが多いです。
- 黒い塊や糸状のもの
 - 白い塊や糸状のもの
 - 黄色い塊や糸状のもの
 - 血のような赤いもの
 
先ほども述べたとおり、よもぎ蒸しによって排出された老廃物とされるものについては、科学的なデータが乏しくその正体は判明していません。
そのため、これらが体内に滞留していた老廃物という意見もあれば、単によもぎの成分という意見や汗や皮脂だとする意見もあります。
画像を見る限りでは老廃物だと感じるようなものですが、体内に溜まっていた老廃物であるとは判明していない点にはご注意ください。
よもぎ蒸し体験者の口コミ・評判
これまで、よもぎ蒸しを体験した人の口コミは様々ですが、ここでは満足な効果が得られた人の意見と不満足だった人の意見に分けてご紹介していきます。
満足している利用者の意見
よもぎ蒸し体験者の声として、満足している人の声としては、以下のようなものが挙げられます。
- 冷えやむくみの改善
 - 生理痛や生理不順の軽減
 - 乾燥肌の改善
 - ニキビ発生の減少
 - 肩こりや腰痛の緩和
 - ストレス解消
 
なんとなくデトックスは体に良さそうと感じて、よもぎ蒸しを行う人も多いですが、具体的な効果を実感できるのは嬉しいですね。
ただし、よもぎ蒸しの効果は個人差が大きいとも言われていて、良い効果を実感できなかったという声も寄せられています。
不満を感じた利用者の意見
よもぎ蒸し体験者の声として、満足できなかった人の声としては、以下のようなものが挙げられます。
- 施術後の皮膚のトラブル
 - アレルギー反応
 - 特に効果が得られなかった
 
よもぎ蒸しの危険性の項でもお伝えしたとおり、よもぎ蒸しに向かない性質や状態の人もいるので、その点は注意が必要です。
また、全ての人に必ず有益な効果があるというわけではないので、その点は考慮に入れつつ、よもぎ蒸しを試してみて欲しいと思います。
安全によもぎ蒸しを行うために
よもぎ蒸しを安全に行うためには、正しい方法で行う必要があります。
ここでは、よもぎ蒸しの正しい方法と行う際の注意点と安全対策についてお伝えしていきます。
正しいよもぎ蒸しの方法
よもぎ蒸しは、専用の椅子に座って、首から下をガウンで覆って行います。
よもぎ蒸しの時間は、一般的には30~40分程度が理想です。長すぎると逆に体に負担がかかる可能性があります。
正しいよもぎ蒸しの方法は、以下のとおりです。
- 準備
 
- 専用の座椅子、マットやタオルなどを用意する。
 - よもぎ蒸し器に水を入れ、専用のハーブを加える。
 - よもぎ蒸し器を火にかけ、蒸気を発生させる。
 
- よもぎ蒸し
 
- 座椅子やマットに座り、タオルを腰に巻く。
 - 蒸気が出始めたら蒸気を全身に浴びる。
 - 蒸気が熱い場合は、タオルで顔を覆うなどする。
 - 30〜40分程度、蒸気を浴びる。
 
- 終了
 
- 蒸し終わったら、タオルで汗を拭き取りる。
 - しっかりと水分補給をする。
 
よもぎ蒸しを行う際の注意点は、以下のとおりです。
よもぎ蒸しを行う際の注意点と安全対策
よもぎ蒸しを受けるときは、以下の点に注意してください。
- 生理中や妊娠中は避ける。
 - よもぎにアレルギーがある場合は避ける。
 - 体調が悪いときは避ける
 - よもぎ蒸しの前後に水分補給をしっかり行う。
 - よもぎ蒸しの後はタオルで汗を拭き取る。
 
こうした点に注意して、安全によもぎ蒸しを行うようにしましょう。
次は、よもぎ蒸しによって起こる好転反応とされる現状についてお伝えしていきます。
よもぎ蒸しの好転反応について
よもぎ蒸しを行うと、人によっては好転反応で様々な症状が表れます。
ここでは、よもぎ蒸しによって起こることが多い代表的な好転反応についてご紹介します。
だるさや眠気
よもぎ蒸しを行うと血行が促進され、老廃物が排出されようとします。このとき体内の代謝が活発になり、エネルギーを多く消費するため、だるさや眠気が出ることがあります。
これは、弛緩反応と呼ばれるもので、身体が正常なバランスを整えようとするために起こる症状です。
また、よもぎ蒸しによって自律神経のバランスが整えられるため、リラックス効果が得られます。これにより、眠気が出やすくなることもあります。
頭痛や発熱
体内の環境が変化することで、頭痛や発熱が出ることがあります。
これは、解毒反応と呼ばれるもので身体が毒素や老廃物を排出しようとするために起こる症状です。
また、よもぎ蒸しによって自律神経のバランスが乱れることで、頭痛や発熱が出ることもあります。これは、自律神経失調症と呼ばれるもので、身体の機能や感覚が正常に働かないために起こる症状です。
子宮や下腹部が痛くなる
よもぎ蒸しを行うと血行が促進され、子宮や卵巣の老廃物が排出されようとします。
このとき、子宮や卵巣が収縮することで痛みが出ることがあります。これは子宮収縮反応と呼ばれるもので、身体が子宮や卵巣の状態を改善しようとするために起こる症状です。
また、よもぎ蒸しによって自律神経のバランスが乱れることで、痛みが出ることもあります。
これは、自律神経失調症と呼ばれるもので身体の機能や感覚が正常に働かないために起こる症状です。
おならが出やすくなる
よもぎ蒸しを行うと腸の働きが活発になり、腸内環境が整えられます。このとき、腸内に溜まっていた老廃物が排出されるため、おならが出やすくなることがあります。
これは腸内浄化反応と呼ばれるもので、身体が腸内の状態を改善しようとするために起こる症状です。
また、よもぎ蒸しによって自律神経のバランスが整えられるため、腸の動きが良くなりおならが出やすくなることもあります。
これは、自律神経調整反応と呼ばれるもので、身体の機能や感覚が正常に働くようになるために起こる症状です。
下痢になる
よもぎ蒸しを行うと腸の働きが活発になり、腸内環境が整えられます。このとき、腸内に溜まっていた老廃物や便秘の原因となる物質が排出されるため、下痢になることがあります。
これは腸内浄化反応と呼ばれるもので、身体が腸内の状態を改善しようとするために起こる症状です。
また、よもぎ蒸しによって自律神経のバランスが整えられるため、腸の動きが良くなり下痢になることもあります。
これは、自律神経調整反応と呼ばれるもので、身体の機能や感覚が正常に働くようになるために起こる症状です。
ニキビやニキビの肌トラブル
よもぎ蒸しを行うと血行が促進され、老廃物が排出されようとします。このとき、肌のターンオーバーが乱れたり老廃物が肌に溜まったりすることで、ニキビやニキビの肌トラブルが引き起こされることがあります。
これは、肌荒れ反応と呼ばれるもので身体が肌の状態を改善しようとするために起こる症状です。
また、よもぎ蒸しによって自律神経のバランスが整えられるため、ニキビやニキビの肌トラブルが引き起こされることもあります。
これは、自律神経調整反応と呼ばれるもので、身体の機能や感覚が正常に働くようになるために起こる症状です。
よもぎ蒸しの好転反応はいつまで続くのか
よもぎ蒸しの好転反応は、一般的に施術後1〜3日程度で表れ、そこから1〜3日程度続くと言われています。つまり、よもぎ蒸しを行った日から、合計で3〜6日程度続く可能性があるということです。
ただし、好転反応の程度や期間は個人差があります。体質や体調、よもぎ蒸しの頻度や時間などによって、好転反応が長引くこともある点はご留意ください。
よもぎ蒸しを続けることで得られる効果
よもぎ蒸しは、よもぎの蒸気を皮膚や膣、肛門などの粘膜から吸収することで、よもぎの有効成分を体内に取り入れることができます。
よもぎには、以下のような効果や効能があります。
| デトックス効果 | 大量の汗をかいて体内に溜まった毒素や老廃物を排出する。 | 
| ホルモンバランスの調整 | β-カリオフィレンという成分がホルモンの分泌を促進し、月経不順や生理痛、PMSなどの婦人科系の症状を改善する。 | 
| リラックス効果 | よもぎの香りが神経を鎮めてストレスを緩和し、睡眠の質を向上させる。 | 
| ダイエット効果 | クロロフィルという成分が新陳代謝を活発にし、脂肪の燃焼を助ける。 | 
| 美肌効果 | 抗菌作用や肌を引き締める作用があり、ニキビや吹き出物、シミやしわの予防や改善につながる。 | 
| アトピーの改善 | 血液の循環を促進し、肌にうるおいを与える。アトピーや乾燥によるかゆみを緩和する。 | 
| 胃腸の働きを整える | クロロフィルが胃液や胆汁などの消化酵素の分泌を促進し、胃腸の動きをスムーズにする。 | 
| 冷え・むくみの解消 | よもぎの蒸気で体を温め、末梢血管を拡張して血行を良くする。 | 
| 血液循環の促進 | うっ血や血行障害を改善し、肩こりや腰痛、筋肉疲労やリウマチ、神経痛の緩和に効果的。 | 
| 痰やのどの症状の緩和 | 鼻からよもぎの蒸気を吸うことで呼吸器系にも働きかける。痰の除去や風邪の症状の緩和にも有効。 | 
| 免疫力の向上 | 体を芯から温めて体温を上げることで、免疫力を高め自己治癒力を上げる。 | 
よもぎ蒸しは汚いと思われる理由
よもぎ蒸しによって、汚いと思われる理由は、主に以下の2つが挙げられます。
- よもぎ蒸し後の汗や汚れ
 - サロンの衛生管理
 
よもぎ蒸しによって血行が促進され、汗や皮脂、老廃物などが体から排出されるため、よもぎ蒸しをした後は汗や汚れが気になることがあります。
特に、敏感な部分によもぎ蒸しを行う場合は、不快感や臭いが残ることもあります。
こうしたことからよもぎ蒸しは汚いというイメージを持ってしまう人は少なくありません。
よもぎ蒸しを行った後は、シャワーを浴びて汗や汚れを落とすことが大切です。特に、敏感な部分によもぎ蒸しを行った場合は念入りに洗います。
また、よもぎ蒸しを行うサロンによっては、衛生管理が行き届いていないことがあります。マットの清掃や消毒が不十分だったり、よもぎ蒸しを行うための壺や椅子などの器具が汚れていたり、他の人と共用していたりすることもあります。
これらのことは、感染症のリスクや不衛生な印象を与えることがあるので、避けるようにしましょう。
よもぎ蒸しに関するQ&A
ここでは、よもぎ蒸しに関するQ&A(質問&回答)を紹介します。
- おりものが増えたり茶色くなったり臭くなるのはなぜ?
 - 更年期の症状にも効果はあるか?
 - 月1回でも効果は得られるか?
 - 茶色のおりものが出たり、臭いのは大丈夫?
 - よもぎ蒸しとスピリチュアルの関係性は?
 - よもぎ蒸しはトンデモだと言われる理由は?
 - よもぎ蒸しは恥ずかしい?
 - よもぎ蒸しで陰部がやけどすることはある?
 - よもぎ蒸しはカンジダに効果あるのか?
 
上記の問いについて詳しく回答していますので、参考にしてみてくださいね。
おりものが増えたり茶色くなったり臭くなるのはなぜ?
おりものの量が増える場合は、温かい蒸気が粘膜に当たると粘液が出るという体の特性が関係しています。
おりものの色が茶色になる場合は、酸素に触れた古い血液が含まれていることが多く、よもぎ蒸しでおりものの量が増えたことで、老廃物として排出されることがあります。
おりもののニオイが変わる場合は、膣内の細菌バランスが変化することで、善玉菌や悪玉菌の種類や量が変わり、ニオイに影響を与えることがあります。
これらの変化は、一時的なものであり、健康面では基本的には問題ないと言われています。
ただし、おりものの量が異常に多かったり、色がピンクや白や黄緑だったり、ニオイが強かったりする場合は、病気の可能性もありますので、医療機関に相談することをおすすめします。
更年期の症状にも効果はあるか?
よもぎ蒸しは更年期の症状にも効果があるとされています。
女性ホルモンや自律神経のバランスを整える効果があるため、ホットフラッシュや多汗、イライラなどの更年期の不快な症状を和らげることができます。
月1回でも効果は得られるか?
よもぎ蒸しは体を温めて血行を促進することで、様々な効果が期待できる方法です。
しかし、よもぎ蒸しの効果は長く続かないと言われており、効果を得るためには継続的に行うことが大切です。
よもぎ蒸しの頻度には明確な決まりはありませんが、一般的には週に1回くらいの頻度で通うといいとされています。月に1回でも健康維持には有効ですが、体質改善や症状の改善を目指す場合には、効果が出るまでに時間がかかる可能性があります。
よもぎ蒸しとスピリチュアルの関係性は?
よもぎ蒸しをスピリチュアルの観点から見ると、ヨガやアーユルベーダなどでよく使われるチャクラの中でも、特に第一チャクラをダイレクトに癒して活性化させる方法だと言われています。
よもぎ蒸しによって下半身が温められることで、血行が促進され、体内のエネルギーが活性化されるとされています。
よもぎ蒸しはトンデモだと言われる理由は?
よもぎ蒸しには科学的な根拠がないのは先に触れたとおりですが、科学的根拠がないことに加え、一一部のよもぎ蒸しサロンでは、よもぎ蒸しによって以下のような効果が得られると謳っています。
- 子宮や卵巣の病気を治す
 - 妊娠しやすい体になる
 - 肌荒れを改善する
 - ダイエット効果がある
 
よもぎ蒸しはあくまでも民間療法であり医療行為ではないため、これらの効果が得られると断言することはできません。
こうしたこともあり、一部の意見としてよもぎ蒸しはトンデモだと言われることがあります。
よもぎ蒸しは恥ずかしい?
よもぎ蒸しを初めてのサロンで行う場合、どんな状況で行うのか気になりますよね。
下半身に布団やタオルで覆われて行われるため、他人に下半身を見られてしまうのかといった点は特に気になるところです。
しかし、よもぎ蒸しは完全個室で行われるのが一般的です。また、よもぎ蒸しは、女性専用のサロンで行われることがほとんどなので、思ったほど恥ずかしい思いをすることはないでしょう。
ただし、全てのサロンがそうとは言い切れませんので、事前のカウンセリングなどで確認しておくと良いでしょう。
よもぎ蒸しで陰部がやけどすることはある?
正しい方法で行っていれば陰部がやけどすることはありませんが、誤った方法で行っていればやけどを負う可能性はあります。
蒸気の温度は、60〜70℃程度に設定されるのが一般的ですが、それを超える温度で長時間施術を受けると、やけどの危険性は高まります。
よもぎ蒸しはカンジダに効果あるのか?
よもぎ蒸しは、ストレス解消や体温上昇による免疫力を高めることでカンジダ症の原因にアプローチできると考えられていることから、カンジダに効果があると見られていますが、対処法として一番に選択する方法ではありません。
よもぎには殺菌力があると言われていますが、カンジダに効くという根拠はありません。カンジダは真菌という種類の菌ですので、殺菌するにはやはり抗真菌薬を使うのが良いでしょう。
カンジダは湿った環境を好みますので、よもぎ蒸し後は膣を乾燥させることが大切です。また、よもぎ蒸しを長時間しすぎないことも留意しておきましょう。
まとめ:よもぎ蒸しの危険性と効果ない説について
この記事では、よもぎ蒸しの危険性と効果ない説を中心に、よもぎ蒸しについてお伝えしてきました。
よもぎ蒸しは東洋医学での漢方の考えに基づく民間療法であり、西洋医学的な見方では科学的な根拠のないことから、危険性が危惧されています。
ただし、よもぎ蒸し自体は正しいやり方で行う分には特に危険なことはなく、一定の効果を得ることはできはずです。実際によもぎ蒸し愛好者は多く、数多くのサロンで施術されていることからもその効果を伺い知ることができるでしょう。
そのほか、様々な注意点についてまとめているので、これからよもぎ蒸しをやってみようかとお考えの方は、安全に楽しめるよう参考にしてみてくださいね。









