いつ給油するのがお得?ガソリン価格の推移で底値を予測しよう!
ガソリン代って高いですよねー。
「昔はレギュラーで80~90円台くらいだったのに…」って今の若い人には信じてもらえないくらい長い間、ずっと高止まりしてます。今後もこのままこの価格帯で推移していくのかもしれませんね。
ガソリン価格の高騰も嫌ですがさらにイラつかせてくれるのが、満タンに入れた数日後に必ず値下げする近所のガソリンスタンド。
「2日前より3円も下がってんのかよぉー」
ってことがこれまでに何度もありました。そして私の給油タイミングでしっかり値上げですw
「予めガソリン代の推移がわかったらいいのになー」と思って推移のチェック方法を探してみたところ、最近は給油タイミングを間違えることなく給油できるようになってきました。
もくじ
ガソリン価格の推移をチェックする方法
これまでの給油タイミングの失敗は先ほど書きました。
ガソリンスタンドの陰謀か、中東の嫌がらせか、私のセンスのなさが原因なのかは良くわかりませんが、とにかくガソリン価格の推移がわかったら底値のタイミングで給油できる確率は上がります。
ガソリン価格の推移って、先物取引をしている人ならよくわかると思いますが、証券会社や日経225のリアルタイムチャートですぐにチェックできます。
日経225のチャートはリアルタイムというだけあって、自動更新で即座に最新の情報が表示されています。先物取引をする時ほどシビアに見る必要はないですが、やっぱり詳しい情報を参照する方が精度が高まります。
このほかに、ガソリン代の推移を予測するのに気を付けておきたい情報などを調べてみたのでシェアしたいと思います。そして、少しでもガソリン代を安くするための方法についてもご紹介しますね^^
2021年最新のガソリン価格
今これを書いている時の最新のガソリン価格は
レギュラー:154.4円/L
ハイオク:165.3円/L
でした。
またまた値上がりしてますね。。
ガソリン価格は常に変わるので最新情報を確認する時にはNAVITIMEや経済産業省資源エネルギー省のサイトを参照するのが便利です。
もちろん、自分が給油するガソリンスタンドで確認するのが最も正確な最新のガソリン価格ですが、それを確認するためにわざわざ車で見に行くほど無駄なガソリンの使い方はないですからね。
最新のガソリン価格も先ほどの日経225のチャートですぐに確認できるので、これから値上げしそうか、それとも値下がりしそうか、価格変動はなさそうかを予想しますが、ずっとやっていると少しずつ精度が高くなってくるので面白いです。
ただ、トレンドだけ見ていても結局は勘頼りにしかなりませんので、ガソリン価格の変動理由などを知っておくと更に精度が高い予想ができるようになります。
そもそもガソリン価格はどうやって決まる?
ガソリン価格は数多くの要素によって決まっていますが、大きく4つに分けることができます。
- 原材料
- 精油コスト
- 流通コスト
- 税金
こう見てみるとそれほど複雑な印象は受けませんが、原材料だけを見ても原油を産出国からタンカーで運ぶ際にかかる輸送費、保険料、滞船料がかかり、さらに為替レートによって価値が変動します。
さらに、価格操作のための原油の産出量を調整なども絡んできますし、場合によっては産油国の情勢によっても影響を受けるので、原油に関するニュースなども適宜仕入れておくと予想するのに大いに役立つと思います。(日経225のサイトでニュースの提供がされています)
ちなみに、あまりにも複雑過ぎて業界の人ですら全てを理解するのは難しいという話を聞いたことがあるので、生業としていない私たちが全てを理解しようと思わない方が良いかもしれません。
ガソリン価格は今後どうなるのか?
この先のガソリン価格はどうなってしまうのでしょうね。
ある一定の限界まで上がると、ガソリンにかかっている税金を減らして、それなりの額に維持される可能性もあります。
ガソリン価格のかなりの部分を税金が占めてますからね。10年推移を見てその中で最高値をさらに超えることはないのではと予想する人もいるので、今後のガソリン価格はそれほど不安がらなくても良いという意見もありますね。
これまでご紹介したガソリン価格の推移予測などは先物取引でもしない限りなかなか接することがない情報だと思います。確認するのはさほど面倒ではありませんがそれをもとに予想するのは大変ですし確実性に欠けてしまいます。
あまり手間をかけずに安い時期を知るにはやはりニュースをチェックしておくのが一番です。来週から何円値上がりとか値下がりとか、ニュースをチェックしていると前もってガソリン価格の変動を知ることができます。価格変動の直前になって入ってくるところがネックではありますが、ニュースを意識しているだけでも値上がりの前に給油することは可能です。
個人的には、この減少傾向はもう少し続きますがそろそろ底値になり、ある程度の期間は一定の価格で推移すると思われます。
この期間は小まめに給油しておくと良いかもしれませんね。
ガソリン代を少しでも安くする方法
ガソリン代を安くするのに一番簡単な方法はハイブリッド車などの低燃費車に乗ることですが、車を買い替えるコストの方が断然高いわけで(笑)
急発進しないとか、速度を一定に保つといったガソリン消費を減らす運転方法も有効ですが、色んなサイトやブログで紹介されているのでここでは触れずに、とにかくカードを提示するだけで給油時のガソリン価格を安くできるかポイントが貯まる簡単な方法をまとめました。
会社別のカード一覧
- 出光昭和シェル:シェルPontaクレジットカード
- ENEOS:ENEOSカード
- ENEOS、エッソ他:
楽天カード
- コスモ石油:コスモ・ザ・カード・オーパス
たかが数円の割引でしょと思う人もいるかもしれませんが、無料のカードで割引が受けられるならやらないと損ではないでしょうか?
お得に給油できるアプリが嬉しい!
スマホアプリ gogo.gs
近くのガソリンスタンドの価格を一覧で見ることができるので近くで最安値のスタンドの参考にできますが、ユーザーの口コミによる情報なのでいつでも最新の価格が見れるわけではない点に注意が必要です。
普段は給油するスタンドを決めているので参考程度にしか使っていませんが、旅先で給油する時にはかなり重宝するアプリです。