記事内にプロモーションを含む場合があります


風呂敷はどこに売ってる?イオン・しまむら・ニトリなどの売り場をチェック

風呂敷を使う機会はそれほど多くないですが、いざ使うとなった場合に売り場はどこを探せば良いか困ってしまいますよね。

基本的には呉服屋さんで扱っていることが多いですが、その他にもイオンやしまむら、ニトリでも購入することができます。

本格的な大きなサイズの風呂敷でなければダイソーでも購入できますし、ユニクロや無印などでの扱いもあるので風呂敷をお探しの方の参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク

風呂敷はどこに売ってる?近くの売ってる場所をチェック!

普段使う機会がほとんどない風呂敷なので、購入するとなった時に「どこに売ってる?」とお探しの方も多いでしょう。

風呂敷の主な売り場としては以下のお店が挙げられます。

  • 呉服屋や和雑貨の専門店
  • 100円ショップ…ダイソー・キャンドゥ・セリアなど
  • バラエティショップ…ドンキ・東急ハンズ・ロフトなど
  • 大型スーパーやデパート…イオン・高島屋など

売ってる場所は意外に多いと感じる人もいると思いますが、風呂敷が売っていても70cm以上の大判サイズは取り扱っていない店舗もあります。

お弁当箱のように小さなものを包むなら問題ないですが、菓子箱などの大きなものやお客様への贈り物を包むときはサイズや柄にもこだわりたいですよね。

大判サイズの本格的な風呂敷が欲しい人は、呉服屋などの和装品専門店での購入がオススメです。

家の近くに呉服屋なんてない!という人もいるかもしれません。そんな人は、近くのイオンやデパートの中にある専門店をチェックしてみてくださいね。

※ネットだと種類が豊富で便利 >>風呂敷の販売サイト一覧

スポンサーリンク

イオンの風呂敷はどこの売り場を探せばいい?

イオンで風呂敷が売っているとしても、どの売り場に行けば購入できるかパッと思い浮かぶ人は多くないと思いますが、イオンで風呂敷を探す際には以下の売り場で探してみると良いです。

  • 和雑貨や呉服専門店
  • フォーマル用品の売り場
  • バッグ専門店

イオンには和雑貨や着物・呉服の専門店が入っていることが多いので、まずは和用品の売り場を探suすと良いでしょう。

そのほかには、法事の供物や手土産を包むために風呂敷を使用することから、フォーマル用品の売り場やバッグ専門店にも置いてあることが多いです。

イオンは複数の売り場で販売されているので、それぞれの専門店で比較できて便利ですね。

しまむらやニトリに風呂敷は売ってる?

しまむらでは風呂敷代わりになるバンダナや手ぬぐいが販売されていますが、風呂敷自体の販売は少ないです。

期間限定で発売されたドラえもんコラボの「タイム風呂敷」は人気となっていましたが、現在は販売されていません。

風呂敷代わりになるバンダナや手ぬぐいであれば豊富に種類があるので、お気に入りのアイテムが見つかるかもしれません。

一方で、ニトリには風呂敷は売っていません。ニトリは小物や雑貨も多く販売しているので、風呂敷も売ってるのでは?と思って探してみましたが、ニトリの通販でも扱いはありませんし、過去に販売していたという情報もありませんでした。

スポンサーリンク

ダイソーの200円風呂敷やキャンドゥのビニール風呂敷がかわいい!

ダイソーの風呂敷は100円のものもありますが、200円商品がオススメです。理由は、ちょうどいい大きさとかわいい柄が選べるからです。ダイソーの200円風呂敷のサイズは70cm×70cm、次の柄と色が選べます。

  • 梅(ピンク・紫)
  • 七宝(ミント・紺)
  • 鮫小紋(茶・赤)
  • モダン菊(紫・紅)

モダン菊の風呂敷の素材はコットン100%で、それ以外はポリエステル素材となっています。どれも200円とは思えない品質なので、さまざまな場所で活用できるのではないでしょうか。

また、キャンドゥのビニール風呂敷は雨に濡れてもOKなので、アウトドアでの使用にオススメです。

サイズは70cm×70cm、3枚入り100円で水玉模様と星柄が選べます。かわいい風呂敷で包むとオシャレに持ち運べて気分も上がりそうですね。

無印・ユニクロ・東急ハンズ・ロフトに風呂敷は売ってる?

無印・ユニクロ・東急ハンズ・ロフトに風呂敷は売っていますが、ユニクロは期間限定のコラボ商品のため、現在は店舗・オンラインともに販売はしていません。(また別のコラボで販売される可能性はあるでしょう)

それぞれの店舗の商品詳細は次の通りです。

無印:「再生ポリエステル入りたためる風呂敷」はサイズが73cm×73cm、黒・ブルー・ライトグレーの3色にて展開されています。

東急ハンズ:菊・姫七宝などの柄があり、サイズも45cmのものから90cmの大判まで販売されています。生地は綿100%と正絹100%の高品質の風呂敷もあるので、本格的な風呂敷を探している人にオススメです。

ロフト:通常販売のほかに、期間限定で風呂敷メーカーのイベントを開催していることがあります。すべての店舗で開催されているわけではありませんが、有名なメーカーの風呂敷が購入できるチャンスなのでイベント情報をチェックしておきたいですね。

まとめ

日本では古くから、風呂敷は移動や包装に便利な道具として親しまれてきましたが、近年では環境に優しく、使い捨ての袋や包装材に代わるアイテムとして注目されています。

今回はイオンやしまむら、ニトリなどの有名店舗で風呂敷を購入する方法について詳しくご紹介しましたので、風呂敷を購入する際の参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

コメント