ファミマのATMでゆうちょに預け入れ(入金)できる時間や手数料と店舗一覧
ファミマにあるゆうちょATMは、ゆうちょユーザーにとってはかなり便利な存在です。
特徴的なのは、預け入れ(入金)ができる時間帯の長さと手数料です。
ほぼ24時間いつでも入金できて、それでいて手数料はかからないというわけですからね。
これまで何度か他の銀行あてにコンビニATMから入金しましたが、自分のお金を自分の口座に入れるだけでも手数料がかかった経験があります。
ですが、ファミマのゆうちょATMではそんな無駄なお金を払う必要はありません。
ここではそんな便利な存在のゆうちょATMについて気になる点についてまとめてみました。
ファミマのATMでゆうちょに預け入れ・入金できる時間は?
ファミマのATMでゆうちょに預け入れや入金できる時間はほぼ24時間可能と言っていいです。
以下の時間帯のみ利用できませんが、それ以外はいつでも利用可能です。
【利用できない時間帯】
- 毎日23時55分~0時5分
- 第3月曜日のみ、朝7時から利用可能
コンビニATMでこんなに長い時間帯で預け入れまでできるのは便利ですね。
次は、気になる手数料やATMが設置している店舗についてご紹介します。
預け入れにかかる手数料は?
ファミマのATMであっても、ゆうちょのキャッシュカードであれば預け入れ・引き出し手数料は0円です。
平日だけでなく土日祝日も無料です。
一般的には引き出しはもちろんのこと、預け入れでも手数料がかかるところがほとんどですが、ファミマでゆうちょ銀行への入金が無料というのは大助かりですね。
さらに引き出し手数料まで無料というのはなかなか嬉しいサービスではないでしょうか。
ゆうちょATMが設置されている店舗
全国各地のファミマの大部分にゆうちょATMが設置されています。
近くの店舗を探すのは、日本郵政のサイトから探すのが便利です。
郵便局の位置の表示と一緒になっていますが、ファミマのATM設置店も掲載されています。
調べたいファミマが掲載されていないということは、そのファミマではゆうちょATMが設置されていないということになります。
振り込みのやり方や手数料について
振り込みのやり方はとても簡単です。
ファミマのゆうちょATMにキャッシュカードを入れて「カード振込」のボタンを押します。
あとは振込先の銀行、支店を選択して、振込先の口座情報を入力するだけです。
手数料は相手先銀行によって異なります。
こちらのイーネットATMの手数料ページで検索が可能です。
通帳記帳はできるのか?
ファミマに限らずコンビニATMには通帳記帳はできません。
そもそも通帳を入れるところすらありませんし…(笑)
ファミマのゆうちょATMも他のATMと違ったサービスが特徴的ではありますが、通帳記帳までできるようにはなっていません。
ゆうちょ銀行の通帳記帳は郵便局かコンビニ以外のゆうちょATMへ行くしかできないのが現状です。
まとめ
ファミマのATMでゆうちょに預け入れや入金できる時間はほぼ24時間可能です。
しかも、預け入れも引き出しも手数料は無料とかなりありがたいサービスを提供しています。
セブンイレブンの銀行ATMが売り上げを押し上げたというデータがあるようで、ファミマもゆうちょと提携してこうした便利なサービスを提供していると言われていますが、これほど便利なATMがあるならファミマを選択するという人は多いでしょう。
近くのゆうちょATMの所在地は日本郵政の公式ページから検索が可能です。