伊達時代村の食事は江戸時代を再現?子連れで楽しめるゲームもいい!
もくじ
これは江戸時代の食事なのか?光圀公ラーメン850両!
伊達時代村のような施設に子連れで出掛ける時は、子供でも食べられるご飯があるのか気になりますよね。せっかくなら園内で美味しいものを食べてまたすぐに遊びに行きたいところですが、伊達時代村ではどんな食事が頂けるのでしょうか?
「もしかして、一汁三菜みたいな江戸の庶民感たっぷりのご飯しかないかも?」
なんて心配している人がいるかどうかわかりませんが、現代的なラーメン、そば、うどん、タレカツ丼が用意されているのでご安心を(*´ω`)
タレカツ丼はもちろんのこと、ラーメンは江戸時代の食事なの?と気になるところですが、一説によると水戸黄門として有名な徳川光圀が日本で初めてラーメンを食べたらしい(※諸説あり)です。
そんなこともあって、食事処のイチオシになっているのが光圀公ラーメン(850両)です。

引用:伊達時代村
ちなみに、サイトで紹介されている食事以外にもメニューはありますが、基本的には麺類と丼ぶりものがメインです。子連れでも楽しめるように用意されているので、お昼ご飯の心配なく訪れることができますね。
茶屋で味わう三食団子やぜんざいが美味しい
ご飯は江戸時代を忠実に再現というわけではありませんが、甘味処はまさにザ・江戸時代という感じですごくいい感じです^^
茶屋で食べる三食団子はやっぱり風情があっていいですね。
「はま寿司で食べたことあるー」という子供の声は聞こえなかったことにして、うっかり八兵衛が今にも登場しそうな景色を楽しみつつ団子を味わいました。
ちなみに、ぜんざいも雰囲気があって良かったですよ。
子連れでも楽しめるアトラクションやゲーム
子供向けに手裏剣なげとか輪投げ、サイコロ投げなどのゲームがありましたが、どれもめちゃくちゃ完成度が高いです。
上の写真は吹き矢。5歳になる息子が挑戦してみましたが、まだちょっと早かったかなーということで、私が代わりにやることに。
40歳で初めての吹き矢体験でしたが、一発で見事的中させられて親父の面目躍如。
実はめちゃくちゃ大興奮してしていたのは内緒です( *´艸`)
そのほか、忍者や侍が登場する芝居、床全体が傾いているように錯覚する(まっすぐに歩けなくなります)屋敷、鎧や刀の展示など楽しめるアトラクションなど、色んな楽しみポイントが用意されてました。
お化け屋敷は相当怖い?肝試しにピッタリかも
ゲームやアトラクションを楽しみましたが、唯一体験できなかったのがお化け屋敷です。
前日の夜に、息子と一緒にお化け屋敷に入る約束をしていて、ちょっと前まで入る気マンマンだった息子も、お化け屋敷の外観を見てちょっとビビリ始めました。
そして、お化け屋敷の前まで来ると、先に入っていた小学生が大声をあげて怯えて出てきたのを見て完全に戦意喪失(笑)
お兄ちゃんたちのリアクションを見ると相当怖いようなので入ってみたかったですが、怯えた息子は少しでも早くここから立ち去ろうと急かすので実現ならず。
他のアトラクションの完成度を見るとお化け屋敷も相当作り込んでいると思うので、次回は絶対にお化け屋敷も堪能したかったのですが次回の楽しみにとっておくことに。その頃には息子も一人で入れるくらいの度胸がついてるかな。。
次回は息子の肝試しも兼ねてお化け屋敷を体験したいと思います!
レアなグッズがいっぱい!お土産選びも楽しい
思わず買ってしまった手裏剣。
使わないとわかっていてもついつい欲しくなってしまう重厚感。
なんというか、心の奥に残っている少年心をくすぐられるこの感じ。「大人がこれを買うか」と冷めた目で見ていた嫁にはこの感じは一生わからないんだろうなぁ。
手裏剣以外にも、伊達時代村には江戸風のアイテムがたくさんあって一風変わったお土産を見るだけでも楽しいくらいです。
ちなみに、息子は鞘付の刀(木製)、娘は和風のお人形、嫁は髪飾りを購入。私は手裏剣のほかに刀に模した傘もゲット。雨降りが楽しくなるくらいカッコイイ傘です(笑)
割引クーポンでお得に入場しよう
伊達時代村にはお得なクーポンが用意されているので訪れる際には是非とも活用したいですね。
伊達時代村の公式サイトでクーポンがゲットできますが、もう少し割引額が多いクーポンがあるので、こちらを使う方がオトクです。
割引クーポン発行場所:みんなの優待・JAF会員優待・HISクーポン・北海道じゃらん
- 通行手形 おとな(中学生以上) 2,900円⇒ 2,500円
- 通行手形 こども 1,500円⇒ 1,300円
- 通行手形 幼児(4歳~未就学児) 600円⇒ 500円
最も割引額が大きいのは浴衣割
どんな割引クーポンよりも大きい割引が得られるのが浴衣割です。
着物や浴衣(甚平・作務衣も可、コスプレは対象外)を着て行くだけで割引が適用となります。
- 大人(中学生以上) 2,900両 ⇒ 2,200両
- 子供(小学生) 1,500両 ⇒ 1,100両
- 幼児(4歳~未就学児) 600両 ⇒ 500両
料金も安くなるし、雰囲気も良いしで2度オイシイ割引ですね。