びっくりドンキーの持ち帰りは電話予約できる?テイクアウトメニューや価格もチェック!
コロナウイルスの影響で外食がめっきり減ってしまいましたが、びっくりドンキーのハンバーグが無性に食べたくなりました。
「そういえばドンキーのハンバーグって持ち帰りできたよな。。」
こんなことを思い出して、テイクアウトすることにしたのですが、できれば予約をして出来上がった時に行きたいところ。
店舗へ行って持ち帰りの注文をして待つとしたら結構待たされそうですからね。
「びっくりドンキーの持ち帰りって予約できるのかなー?」
私と同じようなことが気になった方はこちらを参考にしてみてくださいね。
もくじ
びっくりドンキーのテイクアウト(持ち帰り)は予約できる!
びっくりドンキーで食事中に持ち帰りの予約もできますし、店舗によっては電話での予約も可能です。
食事中に持ち帰る場合は、メニューが届いてからオーダーするとちょうど良い具合に出来上がることが多いです。もちろん混雑する時間帯だと出来上がりのタイミングまで指定するのは忍びないので多少待つこともありますが、それほど待たされることもありません。
電話での予約ができる店舗は公式ページを見ても書いていませんので、電話でテイクアウトができるかお問い合わせをするしか確認方法はありません。私の住むエリアに近いびっくりドンキーでは電話でも持ち帰りの予約を受け付けてくれるので、電話予約したい方は試してみる価値はあるでしょう。
持ち帰りメニューと価格は?
びっくりドンキーの持ち帰りメニューは選ぶ余地がないほど限られてしまいます。
あまり持ち帰りには力を入れてない感がありますが、軽減税率の影響でもしかすると今後は持ち帰りメニューの種類が増えてくるかもしれませんね。
テイクアウトメニューと価格
- レギュラーバーグステーキ150g: 581円
- レギュラーバーグステーキ200g: 743円
- レギュラーバーグステーキ300g:1,013円
- ライス:192円
- 味噌汁:138円
- 珈琲:302円
「テイクアウトのメニュー少なっ!」と思うかもしれませんが、レギュラーバーグステーキさえ手に入れば、家でチーズを乗せたり大根おろしを乗せたりするのは自由という訳で^^
実は持ち帰りの方が安くトッピングができることに気づいてしまいました。。
【5/28追記】
チーズハンバーグ、ポテサラパケットバーグ、お子さまランチ、びっくりフライドポテト、さくさくイカ唐揚げ、シングルエステート珈琲、イチゴミルク、太陽のオレンジが持ち帰りメニューに追加されてました。
テイクアウトする人が増えたことによる変更でしょうけれど、なかなかツボを押さえたメニューになっているところは、さすがびっくりドンキー!といった感じですね^^
持ち帰りだけの電話予約は可能なのか?
我が家のエリアのびっくりドンキーは持ち帰りの電話予約は受け付けてくれますが、それほど珍しいことでもありません。むしろ電話予約ができない店舗の方が少ないはずです。
公式サイトには「テイクアウトのご予約はお電話にて」みたいなことは一言も書かれていないので、実際に確認するまで受付している店舗なのかはわからないのが実情です。
ネットで口コミを見る限りではテイクアウトすらできない店舗もあるので、テイクアウトと電話予約の可否について尋ねてみると良いでしょう。
(ちなみに、電話予約ができていたのは北海道の千歳店です。)
テイクアウトでもハンバーグ用のソースはついてくる?
お持ち帰りハンバーグで気になるのが、「びっくりドンキーのあのハンバーグソースはついてくるのか?」という人は多いかもしれませんね。
ネットに上げられているびっくりドンキーの持ち帰り用ハンバーグの写真はどうもジューシーさに欠ける写真が多いのも理由の一つかもしれませんけれど…(笑)
でも、ご安心ください^^
テイクアウトでもハンバーグ用ソースはついてきます。お弁当の醤油入れのような小さめのボトルにソースが添付されてきます。
レギュラーバーグステーキの持ち帰りではありますが、さすがにお店で食べる時のように鉄板の上でジュージューなるほどのソースは付いてきませんけれどね。。
持ち帰りができない店舗もある
ここまで、びっくりドンキーの持ち帰りについて書いてきましたが、残念なことに持ち帰りメニューの取り扱い自体がない店舗もあるようです。
これはびっくりドンキーの公式HPを見ればわかるようになっているので、持ち帰りを希望する前に確認すると良いです。
びっくりドンキーの公式サイト内にある店舗検索ページに「その他のメニュー」として「お持ち帰りメニュー」の表示がある店舗はテイクアウトが可能ということになります。
まとめ
びっくりドンキーのハンバーグのテイクアウト多くの店舗で可能ですが、一部の店舗では持ち帰りができません。(公式サイトでテイクアウトの可否は確認できます)
持ち帰りができる店舗の中には電話連絡で予約ができるところもあるので、直接店舗に連絡をし手尋ねてみると良いのではないでしょうか。電話予約できれば店舗で待ち時間なくハンバーグを持ち帰られますからね。
最近のテイクアウト数の増加によってメニューも増えましたし、今後も持ち帰りサービスの拡充が図られるかもしれませんので、変更点については随時更新してこうと思います。