バリウムを飲んだ後の便が流れない!
こんな時にどうやって対処したら良いかお困りの方のために、これまで私が3度ものピンチを脱した方法をご紹介したいと思います。
業者を呼ぶ前に是非一度試してみてくださいね。
バリウムがトイレに流れない時の対処法
トイレにくっついてしまうとなかなか流れないバリウムですが、一番の近道は柔らかくしつつ、こすり取ることです。
「これをすればすぐに取れます」という方法は残念ながらありませんが、コツコツとやっていくうちに流れる時がやってくるはずです。
水をつけて柔らかくして、徐々にこすり取っていくという地道な作業を続けていくうちに少しずつ流していけるようになります。
根気よく続けていくのが一番のコツと言えるでしょう。
トイレが詰まる場合はどう対処すべきか
トイレの詰まりを解決する吸盤付きの棒でシュポシュポするのもアリですが、細いものをトイレの中まで入れてバリウム含有の大便をほぐすとトイレが流れるようになることもあります。
もちろんこの時も根気よく溶かす必要がありますが、ずっと水に浸かっているので柔らかくなりやすいので幾分取りやすくなっています。
とはいえ、どうやっても詰まりが解消しない場合もあるので、その時はトイレの詰まりを解決する業者へ依頼するのが望ましいです。
まずはとりあえず詰まりの原因をほぐすように試みて、それでもだめならプロに依頼するようにするのが良いでしょう。
業界最安値の業者を選べるサービスです。初回限定1000円割引中!
トイレに流れないまま放置するとどうなる?
詰まるほどの量でなければ、水を流すたびに少しずつ流れて、やがてはキレイになくなるはずです。
なので、流れないバリウムがあってもそのまま放置しているという人もいるのではないでしょうか。
ですが、バリウムが多く含まれているといっても大便ですから衛生的にも良くありませんので、可能な限りトイレに流すようにして放置するようなことは避けたいところです。
どうしても流れない場合は少し放置しておくのも良いですが、何度かトイレを流しているうちに柔らかくなることもあるのでそのタイミングで改めてバリウムを流す対策を行ってみると取れるようになっていることもあります。
お湯や酢でバリウムが流れるようになる?
トイレで固まって流れないバリウムはお湯を流して溶かすのも良い方法です。
ただ、あまり熱いお湯をトイレに流すと陶器製の便器だと割れてしまう可能性があるのでぬるま湯程度(だいたい45~50℃くらい)のお湯を流すのが良いでしょう。
お湯ですぐにバリウムが溶けて流れるようにはなりませんが、溶けたところをきっかけにトイレの洗浄ブラシなどで崩すようにしていくと流れることもあります。
また、トイレの詰まりを解消するのに酢を使うと良いと言われることがありますが、正確にはお湯に酢と重曹混ぜたものをトイレに流すというものです。
確かにトイレの詰まりを解消するのに効果的ですが、この方法がバリウムの詰まりを解消するのに絶大な効果があるというわけではありません。
作る手間や二酸化炭素が発生するので換気を十分にする必要があるなど注意すべきことがあるので気になる方は事前に方法を調べたうえでやって欲しいと思います。
トイレの詰まり工事をしている会社のホームページなどでも方法が書かれているので参考にしてみてください。
大ピンチ!会社のトイレでバリウムが流れない時の応急処置
朝に健康診断を受けてから会社へ出勤という人も多いでしょう。
そうなれば会社でバリウムを出しておきたいところです。
ですが、会社のトイレで「バリウムが流れない!」という冷や汗ものの事態に陥ってしまった場合、どうしたらよいでしょうか。
やれることは限られていますが、とにかく今までご紹介したようにお湯を流したりトイレブラシで柔らかくしつつ削り取るしかありません。
給湯室でお湯を運んでトイレに流すのは誰にも見られたくない光景ですが、バリウム含有の白い大便を放置しているよりも100倍マシです。もしそれが嫌なら爪で少しずつ削り取るくらいの覚悟が必要かもしれません。
バリウムをトイレに残さずに流す方法はある?
バリウムを飲んだ後に大便をしてもトイレに残さずに簡単に流す方法はとても簡単です。
すべきことはただ1つで、トイレットペーパーを敷いてから大便をするだけでOKです。
トイレットペーパーにいくらこびりついたとしても、そのまま一緒に流せばOKですからね。トイレに付着すると固まって
取れにくくなりますが、直接触れないようにすれば良いだけですからとても簡単です。
健康診断でバリウムを飲んだ後に排出する際にはぜひ、トイレットペーパーを敷いてみてください。簡単にトイレに流せちゃいます^^
コメント